| << | < | 2008年6月 | > | >> | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 
| 29 | 30 | |||||
表稼業。終電−2で撤退。
 不利尾で録画が出来なくなった問題。
	 Friio デジタルハイビジョンアダプター「フリーオ」Wiki - かりんと!で判ったのだが、
	MPEG2 Decoder Filterを変更したらアプリが起動しなくなった
	 の症状がこれに合致する。その通り、レジストリを修正したところ、無事に録画が出来るようになった。図書館戦争にギリギリで間に合った。
表稼業。ほぼ定時。
 アキハバラ巡礼。例の通り魔事件の交差点には多数の花とお供えがしてあった。
	 ローゼン閣下も午前中に来たようで。
 TWO TOPでWD10EACS及びWindows XP Proを購入。
	 HDDは1TBで現在16K円を切っており、飛ぶ心配さえ無ければ、DVD-RAMに保存するよりも、全部HDD保存で良いような気がする。
とらのあなで以下購入。
 これは良い眼鏡っ娘&百合ギャグマンガ。
	 エロ肉筆同人誌「蜜汁一滴」など、妙な小ネタも沢山。表紙買いして正解だった。
 フリーオ(白)、今週も再版していたのか。
	 翌朝まで販売しているって、何台売りに出しているのだ。
午前6時半起床。後述するフリーオ複数台接続で配線を色々弄っていて疲れた。
 何やら揺れたような感覚。ふと電気を見るともの凄い揺れ方だ。
	 この揺れ方は遠くの大地震…と思って、某巨大掲示板の地震板(テレビじゃなくてそっちかよ!)を見たところ、岩手で震度6強。でかっ。
	 お陰で、「精霊の守人」は放映中止。ケロロ軍曹はL字放送となってしまった(そっちかよ!)。でもまぁ、テレ東がアニメ放映を中止したら、世界の終わりですから。
 黒ミサ3日目に申し込んでいた知人より、当選の話を聞いた。
	 こちらの方の新刊についても、原稿を書く必要があるな。
	 その関係でS氏に連絡。
 明日のサンクリの準備。神無月の巫女本の在庫が無くなっていたので少し増刷。
	 おそらく、これが最後の増刷(以後は印刷とする予定)。
 通常のデジタルチューナーに比して受信能力が低いフリーオ(以下不利尾)。
	 現在、UHF/BS分波機→RD-X6→RD-X5→フリーオと経由しているので、直結したらどうなのか確かめた。
	 RD-X6→フリーオ。……あれ? 受信レベルが低下する? (TBS 27db→20db)
	 分配機直結。……あら? やっぱり元より微妙に受信レベルが低い…。(TBS 27db→25db)
	 元に戻す。戻った。(TBS 27db)
	 結局のところ、分波機から主要録画機であるRD-X6から不利尾に直接接続するよりも、わざわざ一度RD-X5を経由した方が、明らかにデムパが強いという結果となった。
	 Wアナログチューナーを搭載しているRD-X5がブースターを内蔵している一方で、アナログ+デジタルチューナー内蔵のRD-X6では、その辺りが省略されているのが原因…か?
 黒不利尾を自作機2号に接続。情報によると、USBで先に認識される方にB-CASカードを刺して…とあるので、先に接続している白不利尾の方にB-CASを刺したままに。
	 黒不利尾は、一部製品に不良があり、白煙を吹くこともあるので、ブースターの通電しない側にアンテナ線を接続。ドキドキしつつUSBケーブルを刺してみると……何のことはない。あっさりと認識された。
	 続いて、HD予約録画マネージャ TvRockをバージョンアップし、不利尾プラグインの再設定。
	 白不利尾のデバイスがAからBに変わってしまい、改めて録画予約(というよりは、キーワード予約)を入力し直す必要があったものの、割とあっさりと白黒不利尾を共存させることが出来た。
	 何より凄いのは、白黒不利尾を同時に起動させることが出来る。つまり、地デジ+BSデジを同時に表示・録画出来るということだ。W録画に関しては、試行していないので、不明な部分はありますが…。
 白不利尾2台目も接続したかったのだが、ブースター兼分配機を通すと、何故かもの凄くデムパが減衰してしまう(これは、RD-X6を購入した時もそうだった)。
	 父に聞いた話では、ブースターでない普通の分配機使った方が良いという話だったので、ちょっと購入して試してみるか……。
 午前5時起床。
	 POP等を作っていたら、結局普段とほぼ同じ時間に出立することになってしまった。
	 池袋に10時前到着。
 ……ということで、サンシャインクリエイション40にサークル参加。
	 水野氏、鎌倉某氏が先に到着していたが、本日の新刊の平成19年度アニメ総合感想本「Fani通」の入った箱(結局、3箱だった)は未だ未開封だった。
	 思ったよりまともに印刷が仕上がっているな。漫画主体の本だと、オンデマンドは線が太くなってしまうと不評らしいけど、そもそもイラストすらありませんから(表紙以外)。
何気なくFani通を立ててみたら立った(笑)。
 開場。鎌倉某氏と水野氏が買い物をしている間売り子。
	 暇だったこともあり、隣のアニメ感想系サークル(書店卸もしている結構大手)と色々話す。
書店に卸すことを強く勧められたが(書店で見かけてサークルを訪れる…という相乗効果もあるようだ)、うちの本は色々な意味で書店には出せないような…。
 水野さんが戻って来てから、自分の買い物。…と言っても、事前チェックを殆どしていないため、適当に巡回しながら、目に付いたものを購入…というあまり効率が良いとは言えない買い方。
	 らき☆すたや絶望先生、何時も巡回しているサークル、宮内由香先生のサークル(初めて行った)位かな。
そのような購入の仕方なので、当然のことながら、ごく少数存在したtrue tears本の存在には気がつかないのであった。鎌倉某氏が気を利かせて購入してくれたので、結果的には重複せずに良かったということなのだが。
巡回してから戻って、そのまま閉会まで売り子。
Fani通の売り上げは、サンクリとしてはかなり良い方。
4時から飲める店(飲むんかい)であるTAPAで、鎌倉某氏、水野氏、途中から手伝いに来て頂いた緋色氏と軽く打ち上げ。この店、何時もジブリ作品を上映しているな。今日はとなりのトトロだった。
湘南新宿ラインで撤退。
 
	■[二十面相の娘]第9話「残されし者たち」
表稼業。ほぼ定時。
Fani通第一陣を郵送。
アキハバラ巡礼。
 ペーパーがつくのでとらのあなで。
	 百合姫のやや男性読者向け版。玄鉄絢を始めとして、我々男性が百合作品を描く漫画家として思いつく人を手当たり次第に描いて貰ったとしか思えない出来でかなりお買い得。
 表紙買い。一般向けで平積みだったのだが、中身はエロいのばっかりだ。
	 ほぼ全ての漫画がヒロインがローティーンでないむねなのがナイス。あと、百合成分も少し。
	 当たりかな。
 原作は四コマ漫画誌に連載だったかな。掲載誌を偶々拾って読んだら載っていて、単行本が出たら購入しようと思っていた作品。後藤 羽矢子って昔から良い百合を描いてる。
	 レズビアンな大金持ちのお嬢様(カミングアウト済み)レンと、その店にバイトで入った超貧乏な女の子ナコとのラブコメディ。愛情をお金と物でしか表現できなかったレンが、ナコと出会って変わっていく様が何とも良いです。四コマ漫画なのにストーリー漫画を読んでいるような気分。
 表稼業。
	 関係機関の所持する特許について調べ物。
	 2130頃撤退。
「ダビング10」開始日は7月5日ごろ。近日中にDpaが確定
	 ダビング10を人質にiPod(ATOKで変換出来た)に課金しようと思ったけど、自分達が悪者になりそうだったので空気読んだということかな。どちらにせよ、利便性なんて全然解決されてませんから。Friioで十分です(なんか今週、ずっと白Friioが販売され続けてますな。
 TMPGEnc 4.0 XPressのアップデートは今日からなのでミラクルダウンロード。
	 Friioの白黒のW録画は上手く行っているようだ。
 表稼業。午後から打ち合わせ。
	 ほぼ定時で撤退。
アキハバラ巡礼。
同人誌の印刷屋から連絡が来た。実はFani通のロゴで、透明な部分が黒く印刷されていたことをメールで伝えていたのだが、どうも印刷時に手違いで黒くしてしまったらしい。刷り直しを命じることも強く言えば出来そうな気もしたが、そこまで強くは言わず。次回は校正料が無料となるらしい。び、微妙な割引だ……。
 T-ZONEでタイムサービス(6%引き)で、
	 ASUS P5Q DeluxeとWin XP Proを購入。
	 エンコードマシンの強化用だが、何時組めることか。
とらのあなで以下購入。
最近だとCOMIC LOの作家さん。某巨大掲示板の百合系のスレで作品が紹介されたのを切っ掛けに知ったのだが、基本的には思春期の少年少女の恋愛もの。前から単行本を見かけたら購入しようと思いつつ購入していなかったので購入。
 結構好きなまちまち 1 (1) (アクションコミックス)の作者の人のR18作品(出ているのを知らず偶然発見)。出版社が潰れたので再版したということらしい。表紙だけだとR18だと全く判らない。
	 そう言えば、「まちまち」の方は表紙は気になりつつ、まだ購入していなかった……。
2000過ぎ撤退。
今回のアップデートの目玉の一つ、
	>>MPEG-2TSコンテナ内 AAC音声入力(2chまで)対応
	……を試してみた。
 素材はFriioで録画した「図書館戦争」。
	 おおっ、Friioが作成した.tsファイルをそのまま読み込める!
	 ただ、カット編集をする際のプレビュー画面の動作が結構……というか、かなり重い希ガス。
	 DivX(1280×720 30fps 2000bps)に2passで変換……。
	 大体、2時間23分位かかった。2passにしなければ、半分の時間で済んだだろうし、CPUを換装すれば、もっと速くなるだろうけど。
