・俺様広場 ・ホーム ・98年その1,その2,その3 ・99年その2
(99/01/01)
(41085 豊中(集普))
当然ながら再訪問。私書箱に賀状を取りに行くついでです。
(99/01/04)
01274 大田東矢口三
黙々と処理していましたが最後に通帳を示しながら「このように処理させていただきました。ありがとうございました。」とご丁寧に言われました。私も丁重にお礼させていただきましたが無口な方だったのでちょっと驚いてしまいました。ごめんなさい(笑)。
(99/01/08)
03281 志木駅前
志木駅ですが新座市と志木市の境界付近にありましてこちらは新座市側です。駅前というよりは駅裏という感じで南側を走る県道の側道に面しています。
ついでなので私の郵便局めぐりに対する姿勢というかそういうものを述べておきたいと思います。
(99/01/11)
11月に訪問した和泉市の信太局がとうとう18日に移転改称して和泉信太局となるようです。局舎がレポートの通りで限界に近かったので更新はやむを得ないところですが、また歴史ある局名が一つ姿を消してしまいました。大阪府内で未訪問となっている同様の局がまだ数局あるのでうまく訪問のチャンスを探らねばなりません。自宅から近いところでは尼崎市の立花局が未訪問です。大庄局、園田局は改称前に何とか訪問できました(当方が開店休業中に改称したらしい)。この辺は恐らく歴史的な経緯があって古くから存在していた合併前の各町村の中心局がそのまま改称せずにきていたようです。武庫川局だけは事情がよく分かりません。
世間は3連休とのことですが、私は真中の16日に要請があって某無線機器メーカの某実験局の設置作業のため出勤であります。18日の月曜日を代休としましたので、嫁の実家である下田市に行った帰り道に静岡県東部を数局訪問の予定にしております。下田市はあと2局で終わりなのでどちらか片方に訪問する予定ですが、天城越えだと湯ヶ島、青羽根局、伊豆急行線沿いだと伊東市南部あたりまで未訪問局がありません。
(98/01/15)
02002 横浜中(無普)
宿最寄りのここからスタートです。局そのものは大きめの特定局くらいなのですが、上に官舎と思われる部分が高くそびえ建っています。
ここから根岸線を大船方面へ。途中の磯子、大船で途中下車しますが最寄り局が遠いことが判明して戻りました。と思っていたら後から聞くと駅ビルにあったらしいです(笑)。残念。東海道線で平塚まで行って途中下車とします。
02319 平塚駅前
駅のすぐ前です。人で溢れ返っていまして推定15名程度の待ちでした。ここから神奈中バスで幸町方面へ。以前仕事で付近の某施設に行ったのですが時間がなくて訪問できなかったのでこの機会を利用することにします。
02067 平塚幸町
間口が狭い少し古めの局です。港が近いせいか付近には魚屋さんが多くて古い商店が軒を連ね以前は賑わっていたようです。5人程度の待ちだと思っていつもの依頼をしたのですが、通帳を預けて買い物に行っている人が多く実際には10人待ちでした。
ここで昼食を取り、既に1300となったので東海道線で先を急ぎます。乗換駅の三島で途中下車しましたが、近くにあるようなので寄ることにしました。駅前のロータリから東へ行くと見えます。
23356 三島駅前
応援と思われる女性の主任に一通りの説明をしますとニヤリ(あまり女性には使わない表現ですのでニコリと読み替えてもいいです)とされまして「分かりました」とのこと。迅速丁寧で公務員の鏡であります。
ここからは伊豆箱根鉄道で韮山駅まで行きます。駅から西へ行き国道に出て南へ下ると前回知らずに通りすぎたJA伊豆の国の北条支店があります。ちなみにこの付近は北条政子ゆかりの地らしいです。
23723 韮山北条(簡易)
1450頃に何とか到着。玄関横には局名が書かれたプラスティック製の表札が張られていますが、それ以外に何も簡易郵便局を示すものがありません。これでは見落とすのも無理ないでしょう。中に入っても郵便局関係の掲示物がなく、カウンタの「郵便局」というプレート以外には何もない状態です。貯金非扱いなので定額小為替を依頼しましたが、久々に1000円のものを頼むと祝い用の図柄のものが出てきました。紙質があまりよくなさそうですが日付印の部分が淡色でその点では収集用に向いているように感じました。為替印はナンバリングです。
元来た道を戻り、今度は駅の北側の踏切を東方向へ歩きます。
23005 韮山(集特)
韮山小学校を過ぎた所です。1510頃に到着。処理の待ち時間に風景印、和文印を押印する時間が十分に取れました。
ここから徒歩で北へ。最終目的地である次へ向かいます。
23900 韮山原木(簡易)
私が持っている「県別マップル」には記載がありませんが、原木(「ばらき」と読みます)駅から東へ行きますと北幼稚園がありましてその向かいくらいになります。バス通りから表札が見えますのですぐに分かるでしょう。青いとんがり屋根の家が目印になりますが、目的地はそこではありません(笑)。バス通りを更に東へ行くと農協受託の奈古屋簡易局があります。
1545頃に到着。普通であれば事前に連絡して訪問ということをしないことにしているのですが、諸事情により予告訪問となりましてついでにオンライン端末機によるオフ処理について調べてもらっておりました。わざわざ貯金事務センターに問い合わせていただいたようなのですが、「電話線の不通など事故がないと取り扱えない」などと頓珍漢なことを言われたようで結局分からずということでした。ここから名古屋までの電話代を考えると非常に申し訳なく思いましたので、手持ちの定額小為替2枚で2冊の通帳に預け入れといたしました。他にもいろいろ依頼しましたが極めて趣味的な依頼でも何とか対応しようという意欲を感じました。趣味の方々が来てくれるようにといわゆる「宝のゴム印」を作っておられます。是非ということでしたので押していただきました。結局雑談やら何やらで1635までおりまして再訪を誓ってお別れとさせていただきました。
帰りは疲れたので東海道線で熱海からグリーン車に乗ってささやかな贅沢感を味わいながら東京に帰着しました。グリーン車とは言え背もたれはあまり倒れないわ足元は狭いわでのぞみ型新幹線の普通車の方が座席の質としては上ですが、普通列車でテーブルを倒してノートパソコンを広げられるというのは一つのメリットと言えるでしょう。混雑と無縁というのが疲れている時にはありがたいです。大阪近郊のJRでは考えられないことですね。
(99/01/19)
00371 新蒲田二
待ち0のため安心して依頼します。初めて金額器の入った木箱を観察できたのですが、「爲替貯金金額器(甲)」なる文字が書いてあり旧字体であることからかなりの年代ものと思われます。最近の小型のものも大きさに合わせて小型の木箱に収められているようです。ちなみに乙号は白い紙箱です(笑)。
(99/01/21)
流行というのは適切ではないかもしれませんが、最近の流行の一つとしてorganの使用がポイントとなっているようです。先に挙げたJeffもここ数年organに着目していますが、クロスオーバー系にorganを最初に持ち込んだのはNeil Larsenだったと記憶しています。pops系しか聴かない方でもLarsen Feiten Bandと言えば知る人は多いでしょう。現在このバンドの形では活動していませんが数年前に来日して久々に息の合った所を見せてくれました。オリジナルが出て既に20年を超えているわけですが今聴いても全く色褪せて聞こえなかった点は「本物」を実感させられました。白人系がhummondを積極的に使うようになってfusionでの音に厚みが出て、更には元々の黒人系こてこてのorgan jazzもまた注目されてきていると言えるでしょう。
雑談はこの程度にしまして、最近は仕事が立て込んでおりまして土日は仕事で平日も事務所から出られない状況でしたが神田方面へ外出の用ができたので仕事の買い物と合わせて訪問となりました。
01558 新日本橋駅前
まさに新日本橋の地下駅へ降りる階段の前のビル1階です。
(01663F 日本橋(ポスタルショップ)(臨出))
今月末で閉店となる東急百貨店日本橋店まで足を伸ばします。閉店に伴ってここも「閉庁」とのことです。全館で売りつくしセールをやっていますが残念ながら見て回る時間がないので7階のコーナーへ直行です。再訪問。
本来ならば定額小為替を依頼して為替印(こちらが甲号日付印です)を入手してもよい場面ですが為替非扱いのため無理。振替もGT端末機による処理で押印なしのため諦めました。このような場合に振替で無理に為替印押印の処理を依頼する方がいるようですがこれはいかがなものかと思っております。どうしてもということであればその他の正規処理(あえて具体的には言いません)による押印で入手するのが筋と言うべきでしょう。その方法が分からなければ自分の無知を恨んで諦める以外にありません。
法的要件を満たす範囲の中でどのように処理するかは局員が決めることであって当然ながらより効率的な処理方法が選択されるべきです。利用者が自分の都合で、比較した場合により非効率な処理方法を無理に行わせるというのは営業妨害あるいは公務員に対する不当な労働の強制に相当する行為だと言えるでしょう。
永年のご愛顧感謝ということでプラスティック製の印鑑入れをいただきました。ただ必ずもらえるとは限らないように見えましたので、もらえなかったからといってねだったりというようなみっともないまねをしないように(笑)。
(98/01/26)
ということで雑談はこの辺にしまして、2月1日は土日休みの後の会社の創立記念日ということで平日の休日となりました。久々に一旦自宅へ戻っていろいろ用事を片付けた後、1日の早朝より行動開始です。1日中に東京へ戻らなければならないので無理はできません。とりあえず広島市内の分室及び無人出張所、そして錦川鉄道沿線をつまみ食いして広島空港から飛行機で東京へ戻るという大まかな予定を立てました。
新大阪駅を6時に出るひかり号でまずは広島駅へ。地図を入手して作戦を練ります。問題の分室と出張所の内3つは固まって存在しており、もう一つの無人出張所も広島駅のそばということで、とりあえず路面電車に乗りまして3ヶ所固まっている方面へ向かいます。八丁堀で乗り換え、白島終点で降ります。
51266C 広島中央(逓信病院内)(無出)
広島逓信病院には道路に面した案内板にキャッシュサービスの案内が出ています。入り口すぐの待合室にATMがありました。サービス開始の9時まで待合室で座って待ちまして通帳式定期に1件預入れで独自局番の印字を確保しました。余談ですが、この通帳式証書を使ってオンライン端末未配備の局で預入れ依頼をする人がいるようですが、末尾の注意書きによると取扱いできないことになっており実際にもかなり危険なようなので止めるべきです。ちなみに払戻しはオンライン未配備局でもできるように読めますが、私は残念ながらやったことがありません。
51266A 広島中央・郵政局内(分室)
隣の中国郵政局に行きます。玄関横に郵便局用の入り口がありますので一般の人はそこから入ることになります。通帳式定期を依頼してオンラインの英文字付き局番印字も確保。また和文印、欧文印を押印しておきます。局名表記は大阪中央局の分室と同様なので省略します。
51491 広島白島
今度は裏へ回ります。同じ地番内に3局所という極めて密度の高いエリアです。オンライン障害等オンライン端末不動の場合以外はオフ扱いしないよう通達が回っている旨を聞きますが、このような通達が出るということはどうも無理やりオフ扱いを依頼する方がおられたとしか思えません。このようなことは絶対にしないよう念のためにここでもお願いしておきます。
51510 広島合同庁舎内
南へ。合同庁舎の最も東よりの建物の1階東側です。外部からでもそう入りにくい所ではありません。
51266B 広島中央・県庁内(分室)
広島県庁本館の1階です。内容については郵政局内分室同様ですので省略しまして、ここからバスで広島駅に向かいます。新幹線の時間が来たので広島貯金事務センターは諦めかけたのですが、事前の調査不足でこだま号に間に合わず次のこだま号まで1時間できてしまったので回ることにしました。結果的には乗り遅れてよかったように思います。
51615A 広島東(貯金事務センター内)(無出)
広島駅新幹線口から南東方向へ。広島ガーデンパレスの隣の建物です。1階にATMがあります。
51029 広島愛宕町
広い通りに出るといきなり見えたので寄りました。
51615 広島東(集普)
局そのものは南区にあるのに名前は「東」です。広島駅のすぐ前にあります。
広島駅から隣の新岩国駅までこだま号を利用します。新岩国駅は過去に1度利用したことがありますが岩国市街地との連絡が悪く周囲には本当に何もない所です。すぐそばに錦川鉄道の御庄駅がありますがこの新幹線には連絡がなく、バス乗り場で20分ほどの連絡でJRバスの北河内駅行きがあることが分かりこれを利用することにします。この待ち時間を利用して最寄りの局を訪問しておきます。
55158 御庄
駅から正面方向へ、公園を目印にすると2筋またいだ道沿いに緑色の新しい建物が見えます。局長さんはいかにも営業向きという感じのはきはきにこにこした方です。
JRバスは3分遅れで新岩国駅を発車しまして錦川沿いの国道を北へ走ります。終点の少し手前、農協の支所がある集落に郵便局を発見してバスを下車しました。
55162 北河内(集特)
最寄りの行波駅へ行く途中に食料品屋があったのでパンと飲料水を仕入れ、駅の待合室で列車が来るまでの間昼食タイムです。北河内駅まで歩こうと思いましたが乗り遅れると悲惨なので断念しました。ここはJR岩日線の時代に運転助役さんに親切にしていただいた思い出の駅です。鉄道技術的な話になって恐縮ですが、JR時代までの岩日線は北河内、河山が交換駅で、岩徳線を含めて北河内までの区間がCTCによる自動閉塞制御、北河内〜河山間が通票閉塞、河山から先が往復一閉塞のスタフ閉塞区間という面白い構成の路線でした。それゆえ北河内駅は路線運行上極めて重要な位置にあり、無人駅ながら24時間ずつの交代制で計2名の職員が任命されておりました。ここの運転助役は発車合図を出すことができるという点で駅長と同格のポストです。「タブレット交換は人手がかかるけども絶対に事故が起きない方式で、事実これが入っている路線で正面衝突の事故は今までに皆無だ」と誇らしげに言っておられたのを今でも覚えております。信楽高原鉄道の正面衝突事故があったので余計なのでしょう。結局北河内駅は完全に無人化されていました。非常時のために建物その他の施設を残しているようです。
ということで終点の錦町で降りまして商店街を縦断します。以前は商店街のちょうど中ほどに国鉄バスの周防広瀬駅がありました。当時木造の車庫に駅員さんが一人おりまして記念を兼ねてここから河山駅行きの普通乗車券を発行してもらいました。岩日線が(部分)開通するまでは岩国や六日市方面への重要拠点であっただろうと想像できましたが、既にその役割を終えて久しく私の訪問後まもなく廃止されたようです。車庫の跡地には町営の土産物屋ができ停留所にその名を残すのみです。そのバスも既にJRバスは撤退、防長バスと町営バスだけが通る路線になりました。町営バスは錦川鉄道のダイヤに合わせて以前のJRバス六日市行き路線に倍以上の本数を投入してそれなりの成果をあげているようです。
55085 広瀬(集特)
商店街の終わりから橋を渡った所に以前ありましたが、移転しており更に歩いて国道のバイパスに出ると見つかりました。
55747 錦町(簡易)
名前だけ見るとこちらが本局のようですが、商店街の中ほどから脇へそれた所にある町役場の玄関手前に入り口があります。
錦町駅から再び錦川鉄道で今度は河山駅へ。河山駅は岩日線時代唯一の駅長配置駅で、恐らく昔に貨物取扱を行っていたと思われる広い構内は線路がはがされ雑草が生い茂っています。駅舎は簡素なものに建てかえられていますが転轍機と腕木式信号はその跡が残っていました。その本数を見る限り上下各本線用ともう一本の計3本あったようですが、第3セクター化に際してポイントを固定、使用禁止として一本だけ使用して停留所化しました。現在ではそのポイントもはがされてレールに置き換わっていました。
ここで降りて歩いて戻る格好になります。四馬神簡易局がある美川町役場へ歩くとその先の方に新しい河山局の建物が見えてきました。念のために先に四馬神簡易局へ寄って事情を聞くと新しい建物は3月から使用するとのことで、前回通った道を思い出して現局舎へ向かいました。
55185 河山(集特)
再訪問ですが前回は何もしなかったためカウントせず。国道から1キロほど離れた集落の中ほどにあるこじんまりとした集配局ですが、3月からは(特に何日からとは聞かず)国道沿いの新局舎へ移転となります。ちなみに新局舎は先の広瀬局とほとんど変わらない外観でした。また1キロほどの道のりを戻ります。
55713 四馬神(簡易)
いちおう再訪問ですが前回は通帳を持たず定額小為替の購入のみでしたので今回を正式な訪問としました。「しめがみ」と読みます。美川町役場の玄関右側に外部に面した窓口があります。3月に河山局がすぐ近くに移転するのでこの窓口は閉鎖して「四馬神」の名前はなくなりますとのことですが、ただこのまま廃止するのか移転改称してどこかで営業を続けるのかはまだ未定とのことです(その後、河山局の旧所在地の近所に移転して美川小川簡易局となりました)。廃止または移転改称ということなので先の広島中央局の分室で押印したはがきに新たに切手を貼りまして和文印を依頼しました。
ここで時間となり、河山駅から錦川鉄道御庄駅まで乗車、ここから新岩国駅のホームまで7分で何とか新幹線に連絡して広島駅に到着。広島駅の新幹線口からは広島空港行きのバスが頻発で空港には45分で到着、ここから羽田空港まで一直線で帰着となりました。
(99/02/04)
それから私が調べた範囲では通票閉塞区間での列車正面衝突事故はあったらしいです。ただシステムが全く正常に動作していたにもかかわらず操作する人間が誤って安全装置を解除してしまったことが原因とのことで、システム面から言うと先の運転助役氏の言われたことに誤りはないでしょう。例えば北河内駅では、列車番号と到着時刻を書いた小さなボール紙を置きまして今どの区間にどの列車が入っているかということが視覚的に分かるようにしてありました。これならば臨時列車が運転されても勘違いが防げます。
先に広島で「非常時以外オフ扱いするな」という通達が出回っていることを知ったと書きましたが、この通達について北海道郵政局管内だけで奇妙な解釈がなされているのかそれとも北海道郵政局そのものが出しているのかよく分かりませんが、とにかく北海道郵政局による預入拒否事件が起きております。詳しくはようこそ羇留亭へ!の掲示板をご覧いただきたいのですが、たまたま私と同じようにオンラインで取扱いできなくなってしまった通帳を持って郵便局を回っていたところ(当然オンラインで取扱いできないので取扱いをしようと思えば必然的にオフ扱いになってしまうのですが)、正当な理由なく預入を拒否されただけではなく通帳を回収して使用できなくしてしまったという事件です。この指示が小樽貯金事務センターを通じて北海道郵政局の担当部署から出されたということで、この地方局の役人氏が「同一日に預入を繰り返す行為は郵便貯金法で言う貯蓄に当たらないので取扱いを拒否する」という意味の発言をしたということでなかなか笑わせてくれます。
(99/02/08)
01470 光が丘(集普)
00133 板橋赤塚新町
東武東上線下赤塚駅最寄りです。
(98/02/09)
01594 ゲートシティ大崎
途中の大崎で10日開局したばかりのここへ寄ります。ビルそのものが10日オープンで、JR大崎駅からそのまま歩きますとビルの3階に到着します。郵便局はそのままWEST TOWERを奥へ進むとあります。
さすがに主務者印は新しいので鮮明でした。特に記念品類はもらえませんでしたが、移動中でかさばると面倒なので逆に幸いでした。ちなみに和文印はD欄「東京」入りでかなり活字の線が細かったのが耐久性の面で心配になりました。欧文印は「GATE CITY OSAKI」、D欄「141」です。
週末は一旦大阪の自宅へ帰り、15日月曜日が休日出勤の代休なので、事務所へ行く途中に近々集配局が設置されて局名改称が予想される綾瀬局がある綾瀬市へ寄り、同日開局となる淵野辺駅前局、長津田駅北口局までを視野に入れながら計画を立ててみます。
(98/02/14)
09028 長津田駅北口
北口を出まして周囲を見渡すと少し離れて新しい建物が見えたので行ってみるとそこでした。開局日訪問はかなり久しぶりです。初めは空いていましたが処理中にいろいろやってこられまして中にはひょっとして同業ではと思われる方もおられました。和文印はD欄県名入り、欧文印は「NAGATSUDA ST.N.」という簡略した表記です。
02083 長津田
「北口」があるということは反対側にもあるだろうとバス・タクシー乗り場がある駅の南口へ。すぐ近くです。こちらは17人待ちで非常に混んでいます。北口に開設されたのは当然と言うべきでしょう。
もう1局の開局は遠慮してここから若干迷った末に小田急江ノ島線の長後駅へ。15時頃到着しました。まずは駅前から。
02043 長後
東口近くの踏切のそばです。なんと貯金窓口が5つで並行作業しており常時混んでいるようです。
西口に回ってバス乗り場で綾瀬方面を通る神奈中バスに乗ります。どれに乗っていいのかよく分からなかったのですが(笑)、綾瀬の文字があるものに飛び乗りました。途中の上土棚バス停の前に郵便局を発見して降ります。
02672 綾瀬上土棚
またバスに乗り最終目的地の綾瀬局へ向かいます。綾瀬農協前バス停の手前に大きな看板が出ています。
02211 綾瀬
綾瀬市内に集配局が設置されることになっており、恐らくそちらが開局すると新たに「綾瀬」を名乗ると思われるのでそうなるとこちらがそれに伴って何らかの形で改称されることになります。最近ですと相模原市に橋本局が設置されたことに伴って橋本→橋本本町と改称になった例があります。民家の庭先のような所に道に面して建っています。
風景印、和文印は「綾瀬」のみでなぜか県名が入っていません。特定局なので本来ならば「神奈川・綾瀬」となるはずなのですが…。欧文印は「AYASE」(D欄「252」)で正規です。
またバスに乗りまして小田急線の座間駅からJR南武線を経由して蒲田に無事帰着しました。
(98/02/15)
00452 板橋赤塚
局舎内外が和風の趣ある雰囲気になっています。ロビーには書が掛けられ、カウンターも木目調です。
00858 練馬田柄二
窓口のN嬢の仕事ぶりがなかなかcoolでした。外見は私好みのかわいらしい方ですがだからと言って失礼ながらそう美人というわけでもありませんのであまり期待するとがっかりするかもしれません(笑)。妻を持つ身ですのでさすがに預入れの用紙に電話番号入りの用紙を重ねて出すなどというまねはできませんでしたが(笑)。もっともこの件に関する限りスキルは今時の若い局員同様で、処理は書類以外全て奥の局長氏がされました。N嬢とはちょっとしたハプニングがあり少しお話することができました(業務上の話ですので念のため)。
(98/02/16)
00484 国分寺南
狭い道に面した狭い局です。
00703 小金井貫井南
広い通りから路地を少し入った新しい民家の1階が郵便局という造りです。局長氏は「昔はみんなこれでやったんだよ」と言いながら処理していまして、終わった通帳を回りの局員に大変うれしそうに見せていました。現場の好きな局長さんなのだなとつくづく思いました(笑)。サービスに私が持っていないふるさとゆうペーンを1冊購入しました。詳細は国分寺南局同様です。
00829 国分寺本多
通り沿い。局舎の裏に1台分だけ駐車場があります。
この後帰りがけに某局に立ち寄り通帳の更新ができるかどうか打診してみましたがなかなか難航しそうな気配です。ただこの某局では局長氏によるとオンラインが使用可能な状態で更新してから特に希望があればオフ扱いで預入いたしますよ、と。ありがたい(?)話なのですがそこまでするのも何なので丁重に辞退いたしました。既に最終ページの半分を超えておりますので時期的にはそろそろなのですが…。放置するという選択肢を含めて近日中に方針を決めなければなりません。
(98/02/18)
01476 ニュー新橋ビル内
JR新橋駅のSL広場からすぐ見えるビルです。郵便局は地下2階のビル管理事務所の向かい側になります。ややこしい場所ですが丁寧な案内が至る所にあって迷うことはないでしょう。貯金窓口の営業が17時までです。
ということで通帳はバーコードの手前の19行目まで使い切ることにしました。19行目の局で更新のために通帳は貯金事務センター送りになります。通帳預かりで更新手続きの期間中は「無○○」による手続きを試す予定にしております。
(99/02/22)
00050 板橋成増
(99/02/26)
41061H 大阪中央・空港内(分室)
再訪問。ところで「文字輪式日附印乙号」の構造はもろナンバリングです。局番の部分が動かせないようにそこだけ前後から金属板で押さえてあります。
郵便日付印を押印しましたが、和文印はA欄「大阪空港内」D欄「大阪中央」なる奇妙な表記で驚きました。以前はA欄「大阪中央・空港内」と正規でした。ところが欧文印はA欄「KUKONAI」D欄「OSAKA」で統一が取れていません(笑)。正式の名称は「大阪中央郵便局空港内分室」です。ここでは順番待ちの間に旅行仲間に旅行貯金を勧めるおばさんがおられましたが、私の通帳を見てさぞかし驚かれたに違いありません(笑)。
JASのレインボー777なるいかにも就航したばかりと分かる真新しい飛行機で羽田空港へ。
羽田(無普) 郵便業務のみ
場所がよく分からなかったので羽田空港から空港内循環バスに乗り、バス停2つ目の「西貨物」バス停の手前に巨大な局舎を発見してバスを降りました。郵便局の手前に警備員がおりますが、訪問先「郵便局」と記帳して貨物地区入構許可証をもらいまして、ATMとポストの前を通り過ぎて玄関に入ります。玄関でも記帳しまして、記念押印は2階の郵便課で受け付けてもらえました。窓口業務を一切行っていないので記念押印のためには事前にはがき切手類を用意しておく必要があります。記念押印用で用意しているのか引出しから和文印が出てきましたので手持ちのはがきに押印しました。一般の窓口がないので気が引けてしまいまして他の種類があるのかどうかまで確認しませんでした。
局前のポストが羽田局の取集ということを確認して自分の私書箱宛の郵便物を投函。もと来た道を徒歩で戻りますが差ほど距離はありません。途中の羽田空港局で先のはがきに押印した後、初めて京急線の羽田空港駅を利用して品川経由で東京駅へ向かいました。
01016B 東京中央・観光ビル内(分室)
01016C 東京中央・大蔵省内(分室)
再訪問のため詳細は省略。ここで15時前になったので新宿経由で本日開局の多摩センター局へ向かいました。京王多摩センター駅に到着したのが1550前だったので多摩局を諦めて線路を挟んでちょうど反対側へ。多摩ニュータウン通り沿いです。
01528 多摩センター
何とか5分前に到着。2人待ちでしたが、結構需要があるようで入れ替わりで新しい客が入ってきます。和文印は市名を含むので局名のみ。欧文印はA欄「TAMA CENTER」D欄「206」でした。1600の直前にやってきた会社員風の方がいろいろ依頼しておられたので同業者と思って声をかけましたらJ氏と名乗られました。私の主観では同業者というと外見からしていかにもオタク風の人が多いので閉口しているのですが(笑)、J氏はそうではなく外見は普通の方で駅まで少し話をして別れました。そのうちに再会しそうな気がしております(笑)。
(99/03/01)
01299 大崎(集普)
名前は大崎ですが五反田にあります。次がありますのではがきに風景印を押印しておきます。
01299B 大崎・関東逓信病院内(分室)
地図がなかったので道が分からずえらい遠回りをしてしまいまして裏口から入ってしまいましたが、郵便局はそのすぐそばでした(笑)。正面玄関から入ると改築工事中のために一旦4階に行って渡り廊下を通ってから1階に降りないといけないようです。
通帳式定期を1件入れてオンライン印字も確保しました。昨日から利率が下がって何と通常貯金と同じ0.15%であります。もっとも1000円の一月定期ですので実質年利1.2%なのでありますが(笑)。「B」ということは以前に「A」があったはずなのですが手持ちの資料ではよく分かりませんでした。先ほどの風景印入りのはがきに和文印欧文印を依頼しました。局名表記はそれぞれ「大崎・関東逓信病院内」A欄「KANTOTEISHINBYOINNAI」D欄「OSAKI」と文字が多いため窮屈になっています。
五反田駅から東急池上線に乗って池上まで行きまして蒲田までの途中で発見して寄ることにしました。
00308 大田池上六
押して入るタイプの観音開きの扉で古めかしい建物です。中が狭いのと建物の構造上の問題で自動機がありません。ここでいつも使っている通帳を最後の欄まで使い切ってしまったのですが処理の間に待っている人が増えてしまったので(とは言っても3人なのだが、それでも待合室は窮屈)ここでの更新を諦めました。
昼まで少し時間が余ったのですが用事を片付けるためにここで打ち止めとしました。今週は忙しいので新しい局へは回れないと思われます。
(99/03/02)
6日は土曜日ですが朝から仕事での買い出しを兼ねて(笑)、移転改称が決まっている新東京国際空港局の分室を訪問することにしました。ここは郵便のみ取扱いですが土曜日曜も開いているというありがたい窓口です。
行きは京成線の空港特急で終点の成田空港まで行きます。自動改札機を出るといきなり警官による検問でパスポートの提示を求められました。国際線のターミナルなので確かにほとんどの利用者は持っているはずです。私は持っていないので見学目的であることを告げると今度は身分証明書の提示を求められました。運転免許証で問題ありませんでしたが、同じ目的で訪問される場合は必ず用意しておきましょう。ちなみに車での訪問でも同様で行き先と積荷チェックがあります。
着いた場所が「第1ターミナル」で地下1階に成田空港内局がありますが土曜日のため休業。目的の場所は出発ロビーがある4階です。
新東京国際空港・南ウイング(分室) 郵便業務のみ
北ウイングの部分が現在改装中ですがこれが3月16日にオープンとなるのに伴ってそちらへ移転し改称となるようです。友人数名に風景印入りのはがきを差し出し、いつものように和文印、欧文印、風景印を押印しました。和文印はD欄「南ウイング」入り、欧文印はA欄「SOUTH WING」D欄「TOKYO AP」です。
ここからは無料連絡バスで第2ターミナルへ向かいます。国内線側の2階に成田空港内第二局(なんと外部に局名の表示がない!)がありますが休業です。3階の国際線出発ゲートの北側の所に南ウイング同様の分室があります。
新東京国際空港・第二旅客ビル内(分室) 郵便業務のみ
結構混んでます。和文印はD欄「2ビル内」、欧文印は…風景印と共に私書箱宛に引き受けてもらったので手元にありません。自宅へ帰ってから再度レポートします。なおどちらも分室前のポストは成田局の取集めですので気を付けましょう。
帰りは空港第2ビル駅よりJRのエアポート快速を利用します。成田・成田空港間は単線運転で途中に1箇所退避用の信号所がありますがこれでは本数が増やせません。運賃が京成線より約3割高ということであれば普通なら本数が多くて便利な京成線の方を利用するでしょう。成田駅の手前までは「成田新幹線」の遺構を走るのでなかなか興味深いです。複線用高架の片側だけを利用し、先の待避線はその空いた部分を利用しているだけです。錦糸町で乗り換え約1時間半で秋葉原に到着し、午後から無事買い物は終了しました。
(99/03/06)
3月8日の分を遡って書きます。得意先へ外出の用事ができたので早速訪問しました。
(02350 川崎大師海岸)
初めて無通帳による預入を実行しようとしたのですが窓口氏は「そういう規程はないのでできない」とのこと。時間がないので「できるはずだから調べてみて下さい」と根拠条文を教えて1時間後に来ますと預り証と現金を預けて先に得意先へ向かいました。
02314 川崎四谷上町
用事が済んだので寄り道しました。預り証を預けてしまっているので予備の通帳にて預入れしました。
02350 川崎大師海岸
ちょうど1時間後に再訪問しましたが窓口氏は「調べたけどできないようだ」と言うので、「それはおかしい」と再度調べてもらったところ奥から局長氏が登場し「うちの処理能力ではできないようだからお引取り願えませんか」と。私にしてみればそれならそうと最初に言ってもらえれば相談に応じる用意がないではないですが、初めに規程がないからできないと言っておきながら規程の存在を知った後から「お引き取りください」と言うのでは筋が通らないので粘っていたところ事務センターから回答が来て相談の結果「できるようなのでやりましょう」ということになりました。結果的にはこれで双方にとってよかったわけですがすっきりしないものが残りました。
00512 大田西六郷三
バス通り沿いです。特徴はありません。
3月9日は昼休みに近日局名改称が予定されている近所の局へバスに乗って行って来ました。蒲田駅東口から京急バスに乗って六郷神社で降ります。
01247 大田東六郷
第一京浜沿いの古い狭い局舎です。自動機がありません。23日付で1km弱離れた京急線六郷土手駅の近所へ移転して六郷土手局となります。局員が明るい方ばかりでほのぼのとした雰囲気を感じました。和文印と欧文印を依頼しましたが「欧文印は外国郵便の最低料金が必要」との珍説を承ってしまったので、とりあえず実物を見せながら「永年やっているがそのような話を聞いたことがない」とやんわり言っておきました。和文印は「東京・大田東六郷」、欧文印はA欄「HIGASHIROKUGO」D欄「144」でした。
3月11日は山梨県双葉町内の某携帯電話基地局建設現場の応援で甲府へ向かいました。
08186 甲府駅前
駅の南口近くです。ちなみに北口近くの甲府貯金事務センターにある臨時出張所ですが単なる甲府中央局の局番に変わってしまったとのことです。
08156 甲府国母
前回訪問時に予想した通り新築移転に伴って局名改称されました。もっとも私が訪問した時は仮局舎ですから元がどうだったか知らないのですが…。局舎は新しいですが自動機は以前のATM-Cがそのまま設置されています。
08850 下條東割(簡易)
再訪問。真新しいオンライン端末が鎮座しておりましたが担当者不在で電話でやり取りしながら操作していたためかなりの時間がかかってしまいました。つい横から口を挟んでしまい怒られてしまいましたが(笑)、何とか取り扱おうという意欲を感じましたのでそのうち円滑に操作できるようになると思います。
3月12日は作業の合間に現場最寄りの局を訪問しました。
08203 双葉竜地
外観は覚えていますが自動機があったのかなかったのかさすがに2週間経つと忘れます(笑)。
(99/03/26)
3月15日はまた昼休みに出かけまして先日訪問した大田東六郷局で無通帳預入。局長代理氏は初め紛失再発行と思っていたらしくできないと言われましたが事情が違うということで結局OKが出ました。
3月23日は休日明けの移動日ですが自費で前日から東京へ入り本来の移動時間である午前中に若干訪問しました。
01247 六郷土手
京急線六郷土手駅すぐの第一京浜の側道の角にありました。若干出遅れまして9時半前に到着です。まだ例の通帳が到着しないので予備の通帳でオンライン処理としました。新たにATMが入っていましたが電話屋が来て調整中でした。和文印は「東京・六郷土手」、欧文印はA欄「ROKUGODOTE」D欄「144」です。
01016 東京中央(集普)
再訪問ですが無通帳預入を行いました。「公約」の郵貯ラリーにエントリーのため売店でルールブック500円なりを購入。
行って初めて知ったのですが、グリーティング切手と沖縄県のふるさと切手の発売日ということでした。なかなか巡り合わせないので初日印押印をしようとロビーをうろうろしたのですが押印場所がなく、外まで出ると隣の入り口に「記念押印会場」と書いてあったので早速入りました。大阪中央、大阪東局の押印の様子は以前に友人から聞いたことがありましたが、それとは違ってここはすごい人です。最も並んでいたのが記念押印機の所で、3台動いているのですが位置合わせに時間がかかるのと1人あたりの数が多いのでなかなか進みません。動作の様子がよく見えなかったのですが押印機と言うよりは印刷機に近いです。ゴム印と違い印影が鮮明なのが特徴です。結局要領が悪く1時間半も滞在してしまいました。
3月25日に実家の配達受け持ち郵便局に例の通帳が届いたらしく不在票が入っていたとのことで、当分帰れないため事務所へ転送の手続きをしてもらいました。大阪から東京まで転送してくれるとはありがたいことです。さて中身はどうなっているでしょうか。
(99/04/09)
3月27日に例の通帳が更新されて事務所に到着。中身ですが、前の通帳の最終日付けで取扱局「00990」(東京貯金事務センター)にて繰越の後、無通帳預入3件のうち2件分が金額器によって既に記帳され長野貯金事務センターの代印となっていました。無通帳預入に関しては端末機で印字できないようです。日付は無通帳預入の日で取扱欄は局番号が手書きというスタイルです。何日預入分を何日に記入したという形にしないと必ずしも無通帳で取り扱った順番で記入されるとは限らないのでまずい事になる場合がありますが、本件がまさにその実例となるのであります(笑)。しかし23日に預入した東京中央局の分が24日に既に記帳されているとは思いませんでした。さすがは東京中央局で正規の代行預入の手続きをしたようです。
週が変わって29日月曜日に六郷土手局へ行き無通帳預入分を通帳に記入していただきました。ところが長野貯金事務センターの悪い見本をまねしてしまったため日付が遡ってしまっています。まあそれはいいのですが、この瞬間にまたも原簿の残高と通帳の現在高との間に相違が発生することとなったのであります。
(99/04/16)
01242 杉並下高井戸
近くのビルで例のごとく陸上移動中継局建設のための下見のため3月26日訪問。京王線上北沢駅北側の商店街の中です。この辺は甲州街道などの大通りを除いて道幅が狭い上に入り組んでいるので車で回ると大変な所です。
29日は練馬区内のこれまた某陸上移動中継局の建設現場へ作業応援と測定下見のため朝事務所を出発。
01593 品川インターシティ
都区内フリーきっぷを購入したため品川で途中下車しまして最近開局のここを訪問。所持金が少なかったので例の通帳から引き出しました。
池袋で西武池袋線に乗り換え練馬高野台駅まで。
00489 練馬高野台駅前
駅前のロータリに面した新しい郵便局です。
00722 練馬富士見台四
山小屋風の三角屋根の建物で特徴ある外観です。
翌30日も同じ現場でしたので付近を下見したついでに訪問です。
00623 練馬南田中
自動機だけが2階にあるという変わった構造です。
00487 練馬貫井
00714 練馬高松三
窓口嬢が前残を確認せずに端末機に通してしまい誤印字。さらに金額器印字まで誤印字してしまって途方に暮れてしまわれたので取消しの順序を私がレクチャーしました(笑)。事務センターに念のために確認してもらって無事終了。印字の訂正が4回あってここだけで8行を使いましたが頑張って処理していただきよい記念になりました。
4月6日は多摩方面のこれまた某陸上移動中継局建設現場の調査で外出で帰りに資金調達のため道路沿いの郵便局へ寄りましたが…。
00859 杉並松庵
2時間待たされました。私はたいがい気が長い方ですが、あまりに腹立たしいので詳細について書きません。
翌7日は昼休みにバスで外出。
00139 大田西六郷
局長代理氏にしばらくの間預入をしないよう「お願い」されましたが、「ではこの通帳は有効なのか無効なのか」と尋ねましたら「もちろん有効なので取扱いできます」ということで無事受け付けてもらえました。
さて理論武装のために必要を感じたので東京法令出版編集の「為替貯金実務六法」を購入しました。739163さんからいただいた情報により購入することができました。ありがとうございました。窓口備付けの規程集とほぼ同等の内容が収録されています。値段は送料込みで15630円でした。
(99/04/24)
09027 川崎久末
新しい共同住宅の1階が郵便局となっています。
02635 横浜東山田
第三京浜を挟んで反対側には東山田*丁目という新しい住宅地が造成されていますがその辺一帯には郵便局がありません。
休日出勤ばかり続いたので19日に久々に代休をもらいまして帰省しました。
41754 マーチャンダイズビル内(無普)
京阪と地下鉄谷町線天満橋駅に直結の通称OMMビル。理由がわかりませんが普通局です。ビル自体には何度も行ったことがあるのですが未訪問でした。
41019A 大阪東/大手前(分室) 再訪問
近畿電気通信監理局が入っている大阪合同庁舎第1号館の西側入り口にあります。ところで「郵便局めぐり」のオフラインに関する記述を一部見直していますのでお暇ならばどうぞ。
41161 大阪府庁内
一つ南の筋に面しています。大阪府庁庁舎の南側になります。かなり歴史がありそうな趣です。中が狭いため自動機のボックスが外にはみ出した格好で設置されています。
41002B 天王寺/逓信病院内(分室)
年末に失敗しましたのでようやく訪問できました。窓口でタバコをふかしながら仕事をしている局員というのを久しぶりに見たような気がしますがこれがなかなか親切な方でした。ただ病院に併設なのでその点だけ気になりましたが…。自動機はCDです。
4月26日はこれまた某陸上移動中継局の工事現場へ。
01548 八幡山駅前
京王線の駅前。ここと杉並下高井戸局を利用しましたが利用者に対して局密度が低いようでどちらも恐ろしく混んでいました。
(99/05/09)
何度も行っている高松市内と宇野港がある玉野市が全くの手付かずですのでここをつまみ食いしてうまく行けば久しぶりに岡山市内へと思っているのですがこれはちょっと欲張り過ぎか(笑)。岡山へは何とか行っておきたい所ですが…。
(99/05/15)
前日に東京から自宅へ移動し、翌22日は事情で朝8時からの出発となりました。打ち合わせ通り三河の友人の車に合流して山陽道、瀬戸大橋を通り、何とか讃岐うどんのゴールデンタイムである12時に坂出市に到着。出遅れたため朝からやっている店は明日に取っておくことにしてとにかく店へ急ぎました。
普段は郵便局の話題しか書いていないのにいきなりさぬきうどんの話で恐縮なのですが(笑)、麺聖のうどんグルメの旅である程度の予備知識を仕入れておくことをお勧めしておきます。先のページでも紹介されていますが、地元のタウン情報誌を出しているホットカプセルの「恐るべきさぬきうどん」も必見です。この全3巻はもはやバイブルと言ってよいでしょう。今回のツアーはこの中でS級として選ばれた店の中から選定しました。うまいうどんがとにかく安いのであります。
彦江(坂出市)
私は既に2度訪問済みですが三河の友人が未訪問とのことなので選びました。県道から路地を入った集落の中にあって看板も何も出ていないので知っていないと絶対に巡り会うことはないというとどこぞの簡易郵便局のようでもありますが(笑)、地元では超有名店です。麺を最後に切る部分が器械だがそれでもうまい。かけだしとのバランスもよい。また天ぷらもおすすめです。何でも揚げてしまうのですが次があるのでオーソドックスなちくわのいそべ揚げを1本だけにしました。「熱いの」と「冷たいの」に「小」と「大」がありますが、「冷たいの」にタンクに入った熱いかけだしを注いですった生姜をちょっと入れるオーソドックスな食べ方がよいでしょう。
谷川(琴南町)
実は米屋なのであります(笑)。表にはうどんを食わせることを示す目印が何一つありません。名物おばちゃんと名物おばあちゃんが2人でやっています。名目の営業時間を過ぎていたのですがまだ外に何人か並んでいたのでうどん玉があるようです。私たちも並ぶことにしました。言わばロスタイムであります(笑)。ここも「ぬくいの」と「冷たいの」しかないがここはやはり「冷たいの」でありましょう。つるっとした滑らかな麺ですが、一説によると季節により味が変わるとのことでどちらかと言うと寒い時期の方がよいということです。
山越(綾上町)
外にいたおばちゃんに「今日はもう終わり」と言われたのですがまだ食べている人がいたので中に入ってみると最後のうどん玉が残っていたようで何とか作ってもらえました。本当のロスタイムです。S級選考の審査員全てが挙げただけあって確かにうまいです。ただ私には麺が塩辛くだしもいりこがきき過ぎているように感じたので私としては後に挙げる山内の方に軍配を上げたい所です。この辺は好みの問題でありましょう。
昼の部はここで終わり。お腹は既にいっぱいであるし製麺所も終わってしまっています。そこで腹ごなしに坂出駅前の某喫茶店でコーヒーを飲みながら談笑となりました。ところでここのコーヒーは自家焙煎で「非常に」うまい。私が滅多に喫茶店に行かないのは出てくるコーヒーがあまりにまず過ぎるせいであります。はっきり言って自分が入れるコーヒーよりまずいものを高い金を出して飲む気がしないのは当然とも言えますが、ここのコーヒーは安心して飲めます。一押しです。
夜は高松市内へ出かけホットカプセルに寄ってから今度は一般店へ行くことにしました。
鶴丸(高松市)
外見は普通のうどん屋でメニューも普通。製麺所と比べるとちょっと高めですが、打ちたて湯掻きたてのうまいうどんが高松市内でも食べられるのであります。私は天ぷらうどんにしました。
私はここでギブアップでしたが他の方々はもう1軒はしごしていました。海岸寺YHに宿を取り、明日も朝からうどんなのであります(笑)。
(99/05/26)
4月29日の休日出勤の後30日に自宅へ戻りますが、平日で嫁が仕事のため昼間に帰っても仕方がないので関西空港から神戸回りで帰ることにしました。羽田発0730のJAS513便で関西空港に0845着。少々時間を潰して0900となりました。
40285 関西空港ターミナルビル内
目立つので特に迷いません。和文印はA欄「大阪」入りで欧文印はA欄「KANSAIKUKO TERMINAL BLDG」D欄「OSAKA」です。
バスがあるはずなのですが乗り場が分からなかったので徒歩で貨物地域にある大阪国際局を訪問します。途中に警備員による検問がありますが、行先「大阪国際郵便局」、目的「見学」で問題なく通過です。立入許可証をもらって服に付けます。
40300 大阪国際(集普)
貯金業務はATMのみですので通帳預入としました。新東京国際空港局と同じような感じで郵便窓口があります。欧文印は「OSAKA INT」です。集配局なのでポストからはがきを出してみましたが丸型の機械印が押印されていました。
ちょうど郵便局の前をバスが通りますので帰りはこれに乗ります。乗り場は駅の所だったようで空港のバス乗り場を探して分からなかったのは当然でした。ここから空港のバス乗り場まで少し歩きまして、神戸行きの高速船に連絡するバスに乗ります。降りて1分で連絡、所要時間25分で神戸ポートアイランドにあるK-CATに到着です。なかなか便利な交通機関なのですがあまり利用者がいないようです。
42046 神戸K−CAT内
猫の絵が入ったゴム印で受けを狙っています(笑)。欧文印はA欄「KOBE K-CAT NAI」D欄「HYOGO」ですが、私の趣味ではA欄を「K-CAT」だけでD欄3桁数字の方がすっきりするように思いました。
ここからポートライナーまで少し遠いのでリムジンバスで「ポートアイランド」バス停まで乗りまして近所で昼食後にポートアイランド内をうろうろします。
43673 神戸パークシティ内
試しに欧文印を押してもらいましたらC,E欄に昔の「三日月印」の活字が入っているエラー印でした。
43779 神戸港島中町
ここでポートアイランド内完訪となりましてポートライナーで貿易センター駅へ。神戸商工貿易ビル内局が普通局から特定局へ格下げになるのを知っていたら訪問する所だったのですが知らなかったのでパスしてしまいました。
43554 神戸港(無普)
国際郵便の交換局なのですが、阪神大震災で被災したこと、交換局を集約する方向に向かっていること等いろいろな条件が重なって神戸中央局の新局舎が完成するのを機に廃止となってしまうようです。端末機3台で20人待ちということでかなりの利用者がいる関係で新設される「神戸ポート」局(しかし安直な名前(笑))は通常の特定局よりも窓口営業時間を延長して対応するようです。
43622 神戸市役所内
43001D 神戸中央/国際ビル内(分室)
神戸国際ビルが再建したことに伴い移転営業の分室を廃止し無集配特定局設置となりました。前回押しそびれた欧文印を押印しました。A欄「KOBE KOKUSAI BLDG」。
42016 神戸商工貿易ビル内(サンパル)(臨出) 再訪問
43001 神戸中央(集普)
先の国際ビル内分室の欧文印と同じはがきに風景印を押印しておきます。
43001G 神戸中央(逓信病院内)(無出)
場所が分からなかったのですが電話帳から住所を割り出しましてバスを探しましたがよい時間になくタクシーで移動となりました。上筒井通にある神戸逓信病院にあります。1650に何とか到着してATMで通帳式定期に入れまして終了。逓信病院の職員さんがATMの鍵を持って待っていましたので独自局番を使用しているのもなるほどと言った所です。
今年のゴールデンウィーク後半は平日が全くなく、6日に東京へ移動。八重洲ブックセンターへ買い物へ行ったついでに京橋千代田ビル内局へ寄り定額小為替を購入してこの日から使用となったシャチハタ式の取扱者名入り日付印を入手できました。東京23区内の一部特定局で試行されています。
(99/05/29)
山内(仲南町)
県道から外れて奥へ入るポイントに看板とのぼりが立っていますがこれを見落としてしまうと永遠に巡り会うことはありません。普通に考えればどうしてこのような所にというような場所に立地していますが、近所の客やグループなどがどこからともなくやってきます。メニューは「ひやひや」「ひやあつ」「あつあつ」の「小」「大」「特大」ですが次があるので迷わず「ひやあつの大」にしました。しかしうまい。絶品です。各店それぞれに特徴ある味ですが私の好みではここが最も合っていました。
宮武(琴平町)
ここは唯一手包丁でうどんを切ってくれます。手間がかかるせいか他店に比べてお値段はちょっと高めに設定されていますが、「ひやあつの大」にげそとかぼちゃの天ぷらを入れて600円強で満腹になります。
手抜きで説明が短くなりましたが(笑)、さぬきうどんは他の地方のうどんと根本的に異なっていますので食べてみないとなかなか理解しにくいでしょう。初心者が手軽に雰囲気を味わおうとすれば、まず「ピギー食品」という所が作っている冷凍讃岐うどんとヒガシマルのうどんスープを用意します。わけぎを直径くらいに刻んで(間違っても白ねぎを使ってはいけません(笑))、生姜を少々すっておきます。うどんは熱い湯で解凍したらすぐにたっぷりの冷水で締めます。そのうどんをどんぶりに取ってうどんスープをかければOK。ねぎと生姜を入れて食べましょう。
と書いておきながら実は私は食べたことがないのですがこれがなかなかのものらしく、ピギー食品の冷凍うどんとヒガシマルうどんスープの組合せよりもまずい店が高松市内に20軒はある(「恐るべきさぬきうどん」第3巻より)らしいです(笑)。刺身よりも鮮度が命と言われるさぬきうどんでこれは大健闘と言えるでしょう。冷凍うどんと侮ってはいけません。カトキチの冷凍うどんの方が入手は楽と思われますがこれでもまあいけます(私はもっぱらこれでした)。
さて午後からは某社団法人の通常総会が開かれている松山市へ向かいますが途中で雨になりました。せっかくなので道後温泉に浸かって会場には午後1時過ぎに入場。内容は例によって例のごとくで、集まっている会員は一部を除いて財政危機に陥っている法人の将来を真剣に考えているとは到底思えません。こういった方々は実際に潰れるまで分からないのでしょう。やれやれであります。
時間の無駄だった総会会場を後にして松山YHで宿泊としました。明日はさらにうどんを食うグループと分かれて私は郵便局の方をつまみ食いであります。
(99/05/31)
61191 松山南町
61001B 松山中央/NTT四国ビル内(分室)
和文印は「松山・NTT四国ビル内」、欧文印はA欄「NTTSHIKOKUBLDG」でスペースなし、D欄「MATSUYAMA」。
61001 松山中央(集普)
大きなゴム印でどうするか尋ねてこられたので仕方がなく2口預入しました。先の分室で押印したはがきに風景印を押して完成です。
ここから松山空港へ行きますが市街地の外れで途中に郵便局がありません。空港も小規模です。ここで香川県に再度向かううどんグループ(笑)と別れました。田村とあたりやへ行ったらしいですが…。
74675 福岡空港内
1時間足らずで福岡空港に到着。さすがに大きな空港なので郵便局がありました。空港内局では珍しく風景印未配備なのは残念。
74283 博多(集普)
地下鉄で2駅の博多駅前。便利な立地です。
55081 下関(集普)
博多から特急ソニックで小倉へ行き普通電車に乗り換えて下関へ。途中の門司では久々にデッドセクションを通過しました。郵便局は駅前にあるのですぐに分かりました。風景印はふぐの変形印。若干磨耗が進んでいます。
55116 下関上田中二
55253 下関本町
55081A 下関(貯金事務センター内)(無出)
下関貯金事務センター最寄のバス停が分からなかったのですが駅前の自動案内板のおかげで乗るバスが判明。「山」ナンバーの古いバスが健在です。バス停最寄りの下関上田中二局からちょっと迷ってしまって下関本町局へ寄る羽目になりましたが何とか目的地に到着。住宅街の中で交通が不便な場所に立地していますが理由は不明です。1階にカード専用のATMがありますので生活用口座からカードで1千円引出して独自局番の明細書を入手しました。
徒歩とバスで再び下関駅へ行き乗車券を購入して小倉で途中下車。
74003 北九州中央(集普)
小倉駅前です。6月下旬に新局舎へ移転となります。「日本人ペルー移住100周年記念」の特印が出ていたので風景印と共に押印しました。
74710 東小倉輸送(無普)
バスがあるかと思いましたが朝夕のみというダイヤで断念。ただ工場地帯のようなので無理もありません。仕方なくタクシーで向かいましたが、「郵便局の輸送所のことかなあ」ということで行ってみたらそこでした。7月上旬に廃止となります。
門のすぐ内側にATMがあります。独自局番なので通帳預入しました。ゆうパックと別納郵便を取扱う窓口がありますが便宜的にはがきや切手を販売しています。日付印は欧文がないと言われたので和文印のみ押印しました。
帰りはタクシーなど呼ばないのに来るはずもなく、徒歩で小倉駅北口へ。快速で博多へ向かいましたがせっかくなので黒崎で途中下車して本日最後とします。
74393 八幡熊西
駅からちょっと距離がありましたが何とか1分前に到着。特徴はありません。
ここから天神へ行って宿泊しまして翌日の無人出張所めぐりに備えます。結局博多ラーメンは食べず。天神に屋台がいくつか出ていましたが、ラーメンで勝負していると思われる店がなかったのが理由です。事前のリサーチ不足なので仕方がありません。結局釜飯屋で久々に麺類以外の食べ物にありつきました(笑)。
(99/06/01)
74328 福岡薬院
74328A 福岡薬院(逓信病院内)(無出)
逓信病院の無人出張所はCDなので生活用通帳からカードで1千円を引き出しまして独自局番の明細書を入手です。ここからはバスで赤坂へ。
74014A 福岡中央(貯金事務センター内)(無出)
74169 福岡大名二
ATM。駅に近いので営業時間が長い出張所です。通帳式定期で独自局番の印字を入手。地下鉄の駅へ行く途中にすぐ福岡大名二局があるので寄っておきます。ここからは地下鉄で藤崎駅へ。
74319 藤崎
74021A 早良(九州郵政研修所内)(無出)
ATM。5月から営業時間が18時まで延長となったそうです。とりあえず目的の3出張所を押さえましたので福岡空港へ行き、ここから仙台空港へ。
81383 仙台空港内
最近はちょっとした規模の空港に郵便局が開設されているので便利です。所在地が仙台市ではなく名取市ですので、和文印はA欄「仙台空港内」D欄「宮城」で正規ですが、風景印は県名漏れ、欧文印も「SENDAIKUKONAI」のみです。
仙台駅行きのリムジンバスに乗りますとありがたいことに目的地の一つである逓信病院前に止まるとのことなので下車します。
81001C 仙台中央(逓信病院内)(無出)
ここ最近いくつかの逓信病院内出張所を回りますとどこも一般の通り掛かりの人でもキャッシュコーナーが使えるように親切に案内板が出ているのですが、ここには外部に案内がありません。玄関の前まで行けばかろうじて機械が見えますが…。ATMで通帳式定期へ入金して独自局番の印字を入手。
81001 仙台中央(集普)
北海道のふるさと切手の発売日ということでこれに風景印を押印して初日印としました。向かいのビルにも局があったようなのですが気が付かずパス。ここからは徒歩で北上します。
81372 仙台東二番町
東北郵政局の1階。どういう訳か関係ない局名です。しかも別の入り口のそばには仙台中央局郵政局内無人出張所があります。
81324 仙台中(無普)
こちらは仙台貯金事務センターの1階です。
81272 仙台中央三
81300 仙台合同庁舎内
81129 宮城県庁内
81001B 仙台中央/簡易保険事務センター内(分室)
本日の最終目的地に1545に到着。27日限りで廃止となりましたが、28日は建物、職員、局番号がまったく同じで仙台中央局の臨時出張所として営業をしたようです。28日を以って名実ともに廃止で代わりに近所に無集配特定局が設置されました。和文印は「仙台簡保事務センター内」、欧文印はA欄「HOKENJIMU CENTER」D欄「980」という奇妙な表記でした。局員さんとしばらく雑談し16時の閉局時間が来たため帰ります。
たまたま来たバスに乗ると女子高生で満員で大変でしたが仙台駅に到着。以前途中に「仙台ビジネスホテル」というおホモだちの社交場と思しき施設があったのですがどうなったのでしょうか(笑)。ややこしいことに同名の「普通の」ビジネスホテルが別の場所にあるようですので注意が必要です。
仙台駅からは旅費節約のため在来線(一部新幹線)を乗り継ぎまして蒲田には最終電車で帰着でした。
ところで別件で忙しいので更新が遅れ気味になっております。しばらくの間ご了承下さい。
(99/06/09)