記事一覧

ヒッチハイカー

hich見知らぬ23歳の青年をクルマに乗せた。国道脇にクルマを止め得意先の部長と仕事をしていたら、彼は電話を貸して欲しいとその部長に声を掛けてきた。タクシーを呼びたいというのだ。ここに来るまでの間に、歩いている彼を追い越していたのを思い出した。腰の曲がったような老婆くらいしか歩いていないような白昼の田舎、今風の格好をした若者が手ブラで歩いていたのが不思議で、気にはなっていた。しかし、ここは国道脇とはいえ最寄の都市まで30キロはあるであろう山の中だ。こんな場所にタクシーを呼んだら当たり前に1万円以上の運賃はかかる。部長が「金はあるのか?」と尋ねたると、前の町のATMで金は下ろしてきたという。「携帯電話は持っていないのか?」と尋ねると「忘れた」という。本当に金を持ってるのだろうか? 私にはかなり不審に思えた。しかし、部長は、ヒッチハイクよろしく彼を目的の都市まで送るという。かなり疲れた表情をしていたし、我々と行き先が同じだし、人生経験豊かな部長の判断でもあるし、これは乗せるしかないのかなとは思ったが、それでも不審だったので、彼を助手席に乗せ私は後ろの席から監視しながら向かうことにした。運転している部長に何かあったら一大事。ヒッチハイカーを乗せたときのようなフレンドリーさとは程遠い緊張感の中、クルマが動き始めた。部長が彼に身の上話を持ちかける。聞けば、新卒で都内に就職したものの数年で辞めることとなり、関東のとある県庁所在地で職を探したが見つからず、出身県の途中の駅まで電車できたが乗り換えの接続が悪く、天気が良かったので残り75キロを徒歩で歩こうとしていたらしい。具体的には書けないが、状況からすると辻褄が合わない部分はある。金があるなら歩く必要もなかろう。後で部長と話したが、おそらく金は無いのだろう。携帯電話も経済的に維持できなくなっていたのだろう。それでも僅かな自尊心はある。仕事が無くなったことを親にいえず、自らの力で何とか解決しようと試みたが、どうしようも無かったのかも知れない。部長は早い段階でそれを察したようで、途中でコンビニに寄り、彼に簡単な食事を施した。彼はそれを貪るように食べた。パンを持つ手ではなく、頭と口の方が上下する。食べ終わると眠り始めた。やはり極限状態だったのだ。目的の街まで着くと彼を下ろし別れた。最初は不審に思ったが、別れる頃にはごく素直で優しい青年だという印象が残った。雇用情勢が良ければ問題なくやっていけるであろうごく普通の若者だった。プライバイシーのこともあるのであまり具体的には書けないが、これは今日体験した紛れも無い事実。いつからこんな国になってしまったのか。まあ、40年ほど遡れば都会に就職したものの適応できず金もなく淋しく田舎に舞い戻る若者が当たり前にいたことはいた。でもその時代は「金が無くても夢があった」とさきほどの部長が教えてくれた。夢が無いほど淋しいものはない・・・とも。科学技術は進歩して身の回りに便利な機械は増えたが昨今の経済的な閉塞感は昭和初期のような暗さがある。この10年、努力すれば報われる社会だとか再チャレンジ可能な社会だとか云われてきたが、それらがすべて欺瞞であることを、新卒の若者に対する社会の仕打ちを見ながら常々感じてきた。それを今日目の当たりにした。少しくらい経済情勢が悪化しただけで庶民が夢を描けなくなるとはなんとも情けない社会だ。競争社会を推進した学者政治家がそのまんま人材派遣大手の取締役にノウノウと納まる厚顔無恥。よくぞここまでダメな国になってしまったものだ。

トラックバック一覧

コメント一覧