記事一覧

スマトラ地震

災害の全貌を伝えるのは難しい。スタジオの照明が揺れるところを執拗に見せたり、アスファルト道路が地割れした部分にビデオカメラを接近させ舐めるように撮影し、さほど被害の出ていない地震を誇大に見せている映像は誰もが見たことがあろうかと思う。映っている内容自体は事実だが、伝達の段階でデフォルメされている。最近は視聴者も眼が肥えているので、「テレビがまた大騒している」などと案外冷静に見ていたりもする。この程度のことなら大きな問題はない。しかし、逆の場合は困りものだ。つまり、地震被害が巨大で伝えきれないケース。巨大地震のときはいつもそうだ。普段なら一軒の火事で一人焼死しただけでニュースだというのに、街中全部がそれではとてもすべては伝えられない。結局、象徴的な場所、もっと酷い表現をすればより悲惨な場所やドラマのありそうな場所にメディアは群がる。阪神淡路大震災の際も、倒壊した阪神高速道路の高架ばかりが繰り返し放送された。あれが総てだなどと思われたら神戸の人々は怒る。それがテレビというメディアの限界だ。ところが今回のスマトラ地震ではインターネットがテレビが伝えない(伝えきれない)事実を伝えている。家庭用ビデオで撮影された映像がテレビで頻繁に放送されているが、実はインターネットで先に公開された映像が多い。インドネシアのアチェ州やスリランカ北部など、政治的に問題のある場所の情報もインターネットの方が詳しい。それによると各国が巨額の支援を表明しているが、政府間の援助が被災者にきちんと届くかはかなり怪しいようだ。インドネシアについていえば、海外メディアに対しては特例でアチェ州への立ち入りを緩和しているが、実はインドネシア国内メディアはアチェ州の被害状況についてほどんど放送してない。海外メディアがいなければ、関東大震災の際の在日朝鮮人虐殺のように、地震に紛れてアチェ州の独立派を根こそぎ殺してしまいたいのが本音なのだ。日本からの巨額の援助にインドネシアの首脳はニコニコ顔。数年後には政府高官の家が次々に立派に建て替わることだろう。スリランカに到っては、政府側も現地に入れない状態で支援どころではない。一方、タイに関しては自力で復興するプログラムが進んでいる。被災者対応とは別に、泳げるビーチの情報まで流してたり、商店街の再生プランまで発表されてるのだそうだ。昨今、こういうことはインターネットで先に情報が出て、メディアが後から追いかける状況になっている。上に書いたこともそのうちテレビでも伝えられることだろうが、メディアにとって都合の悪い情報は伝えられないので注意が必要だ。

コメント一覧