「食べる前に撮る」のは難しい   〜歩いて、食べて、お買い物して、マッサージ〜

◆ドルを持って行くのを忘れました(ドジ)が、本当は、5万円+2百ドル+カードがベスト。
◆結局2万円を現地で「ドン」に換金し後はカードを使いました(1万円=126万ドン)。
◆ダナンやホイアンの銀行にもATMがあるので、キャッシュカードで「ドン」が下ろせるそうです。


◆「フエ」の宮廷料理
・地ビール「フーダ」、1本2万ドン(=160円)。フエは水がいいのでビールが美味しい。
・お好み焼き「バインセオ」。カリっとした皮に、もやしなど野菜餡が入ってる。切って食べる直前に慌てて撮影。



◆ホイアンは戦禍から逃れたので室町時代の建物が残ってる
・華僑の集会所だったという「潮州会館」。
・割と新しい華僑の集会所。フランス風な道教寺院という感じ。



◆つい、撮る前に食べてしまう、私たち(私?)
・エビチリ(左)と手を付けたチラシ寿司「タップカム」(右)とのベトナム版。魚を揚げた天カスが美味しい。
・湯で豚と生野菜をライスペーパーで包んで食べる。



◆世界遺産・ミーソン遺跡 13世紀以前に作られたヒンズー教寺院
・ベトナム戦争の空爆で殆ど残っていない。戦火の遺跡という感じ。
・仏像もボロボロ。戦争が無ければアンコールワットのようだったろうに。



◆二人の買い物の戦利品とプライベートツアーの日本語ガイドさん
・ホイアンで買ったシルクの小物たち。ホイアンはホーチミンやハノイより物価が安くベトナム人が買いにくる。
・日本語ガイドのホアンさん(32才)。3ケ月前に結婚したばかり。買い物につきあってくれてありがとう。

◆ベトナムは若い人が多く、食べ物が安くて美味しい。ホーチミンは暑いけどそれ以北はさほどでもない。
 携帯電話は4万円、車は150万円と高級品。インターネットは街のネットカフェだけ未だこれから。
 スーパーマーケットやコンビニは無いのに、ヨドバシみたいな大きな家電店はある。
 鳥インフルエンザの風評で日本人観光客が1/3に減っているそうです。
 対策をして安全だから(確かにホテルにオムレツが無い)もっと観光に来てくださいって。


ホームに戻る