記事一覧

粛々と語る尖閣事件

senkakujp尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件、中国の過剰反応が凄まじい。穏健派と知られる温家宝首相を筆頭に、言葉が悪いがキチガイじみた恫喝外交を展開している。領土は国家主権そのもの。日本政府のヘタレな対応も情けないが、死者や怪我人の出ていない領海侵犯漁船拿捕案件でここまでの狂乱状態に至る国家がこれからの世界の覇権を狙っているとしたら地球の将来は間違いなく暗い。事件の推移についてはメディアで報じられているので書かないが、日米会談で「尖閣は安保の適用対象」「尖閣連携で一致」したとたんに船長が釈放されたあたりが今回のポイントだろう。米国は表向きは第三者を装っているが実は当事者だ。私の住む地域には米軍基地はないが、山間に入ると時おり米軍の戦闘機を見かける。アフガニスタン北部などの山岳地形を念頭に入れての訓練だろう、星のマークが目視確認できるほどの低空を轟音を轟かせて飛んでいる。軍事的に日本は独立国ではない。軍事的には日本の領空は米国の領空。日本の領海は米国の領海なのだ。尖閣周辺の海域は資源が眠っているだけでなく軍事的にも重要な場所。沖縄の米軍基地とも目と鼻の先だ。尖閣が中国領土となれば防衛線は南洋まで後退しかねない。尖閣から中国大陸はたった2~300km。これまで米国は世界中のいたるところで対抗する国の国境線ギリギリにまで自国の軍事的プレゼンスを行使してきた。それを後退させ中国の艦船や軍用機が太平洋を我が物顔で行き交うようになるということは、米国の時代の終わりの始まりを意味する。今回、尖閣起きていることを傍観するほど米国は御人好しではないし、それを軍事的に独立していない日本の政治や自衛隊に任せるほど馬鹿ではない。一方、中国は油田が欲しい。太平洋に出たい。さらに米国のように「覇権国でありたい」という願いが強い。ここが重要だ。日本のように油田は欲しいが、太平洋は既に領海だし覇権国になる気などさらさらない国とはモチベーションの強さが違う。なんでそんなことになってしまったのだろう。米英露の力で第ニ次大戦の戦勝国となったというのに、自らの力で抗日戦争に勝利したと勘違いしてしまったのがそもそもの原因かな。教育というのは恐ろしい。報道を見る限り、資源や人口の豊富さを背景にアメリカをも凌駕する大国になりたいという意欲が中国国内には満ち満ちているし、そうあらねばならないとうのがタテマエになっているようにも見える。だから対抗国、特に戦争で勝利した日本に対して弱腰なことをする指導者は強硬派に騒がれて失脚の憂き目を見る。その様子がとても判り易く展開しているのが今回の中国政府の強硬ぶりではないか。国家は主権を守るため毅然と対応する必要はある。しかし、中国政府のそれは毅然を通り越してほぼ半狂乱に等しい。その姿は英国のお陰で勝利した日清日露戦争を自分の力で勝ったと勘違いし泥沼に嵌まっていった大日本帝国を彷彿とさせる。地域や階層による所得格差は絶望的なくらい酷い。世界の下請け工場としてブクブクと経済力が付き日本のGDPを追い越してはいるが、技術的なイノベーションはほとんど見られない。法整備が遅れているのも致命的だ。未だに政治体制が事実上共産党の独裁であることも恐ろしい。御人好しの日本を相手に恫喝して領土をふんだくるのは簡単だ。しかし、世界の覇権は恫喝や国の規模だけでは握れない。その規模や強硬姿勢が致命傷になってしまうことの方が世界史の必然だ。今回の様子を見て私は中国がいずれ衰退すると見た。最悪、崩壊瓦解するだろう。普通の国であればカタワでも存続できるが、超大国の重圧と責任に耐えうる国家になれるとはとても思えない。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tkbbs/diarypro/diary-tb.cgi/13

トラックバック一覧