三代 星田一山〜おしゃべりと演奏16〜 2011年12月9日(金)19:00〜 |
演奏曲目 |
作曲・編曲者 |
演奏者(敬称略) |
1. |
慷月調 |
流祖中尾都山 |
三代星田一山 |
2. |
木枯(抜粋) |
流祖中尾都山 |
三代星田一山 |
3. |
峰の月 |
流祖中尾都山 |
三代星田一山 |
4. |
夜の懐(おもい) |
流祖中尾都山 |
三代星田一山 |
|
 |
 |
副題の『おしゃべりと演奏』からも解るように、楽しいお客様とのお話で盛り上がります。
他の演奏会ではなかなか本曲をちゃんと聞ける機会が少ないので、毎回このライブでは最初に本曲から入られます。
今回は『慷月調』でした。 |
【木枯】
この『木枯』は当時、中尾先生が東京にお住まいで関東大震災にあわれ、芝の増上寺から荒涼たる関東平野を眺め作曲されました。 |
 |
 |
お客様の様子見て本日は急遽全曲本曲に変更。『峰の月』は三重県の錫杖山で満月の動きを表した描写音楽です。次に『夜の懐』という、滅多に演奏されることのない珍しい曲の演奏です。大正6年に作曲されました。虚ろな目覚めから様子を吹いています。敢えて古い尺八で演奏して頂きました。本日吹いた本曲でも音の違い、吹き分けなど細かく説明頂き濃厚な内容でした。 |