阪口夕山〜ソロたっぷり其の4〜 2010年12月17日(金)19:00〜 |
演奏曲目 |
作曲・編曲者 |
1. |
京都明暗寺所傳
『調子』 |
|
2. |
越後明暗寺所傳
『鈴慕』 |
|
3. |
根笹派錦風流
『松風』 |
|
4. |
『木枯』 |
|
5. |
『甲乙』 |
山本邦山 |
6. |
『片足鳥居の映像』 |
佐藤敏直 |
|
|
|
【調子】
本日演奏した『京都明暗寺所傳』の他にも
浜松の『普大寺所傳』や『本調』などあり、
伝言ゲームのように広がりましたが原曲は同じです。
メリ(ハ)強くカリ(ヒ)弱くと吹くと普化尺八らしく聞こえるそうです。 |
|
|
【鈴慕】
『越後明暗寺所傳』の曲です。
先程の『調子』と同様に
他にも『布袋軒鈴慕』『松厳軒鈴慕』が有ります。
それぞれに特徴があり『松厳軒』にはキ山流には無い
『底ユリ』と言う手が使われます。
本日の『越後明暗寺所傳鈴慕』には現代の民謡尺八に
使われるような手が有る事から、ここから民謡に広がった
のではないかと仰られていました。
『普化尺八』と『琴古流』が混同される事が有りますが
虚無僧が吹いていた読経としての『普化尺八』を
黒沢琴古先生が音楽的に洗練させた物が『琴古流』
になりました。
明治時代に『普化尺八』が廃止されましたが、一部の愛好家が普化を残し、他にも『竹保流』や『海童道』等として残っています。 |
【松風】
古典本曲ですが普化尺八とはまた異なります。
根笹派錦風流は、かつて津軽藩士が吹き、
津軽地方に10曲だけ残る流派です。
独特のウーウーウーと言った『込み吹き』で演奏されます。
中々他では聞けませんが、今後このライブで
全10曲完走を予定されているそうです。 |