重森三果 2010年02月27日(土)18:00〜 |
演奏曲目 |
演奏者(敬称略) |
1. |
酒呑童子のテーマ |
(三味線)重森三果(笛)阿部慶子 |
2. |
梅にも春 |
(三味線)重森三果 |
3. |
新内「湯島の白梅」 |
(三味線)重森三果(笛)阿部慶子 |
4. |
能管「下り端」 |
(笛)阿部慶子 |
5. |
荒城の月 |
(三味線)重森三果(笛)阿部慶子 |
6. |
梅は咲いたか |
(三味線)重森三果 |
7. |
梅一輪 |
(三味線)重森三果 |
8. |
春雨 |
(三味線)重森三果 |
9. |
青柳 |
(三味線)重森三果(笛)阿部慶子 |
10. |
二上がり新内 |
(三味線)重森三果 |
11. |
奴さん |
(三味線)重森三果(笛)阿部慶子 |
12. |
御所のお庭 |
(三味線)重森三果(笛)阿部慶子 |
13. |
かっぽれ |
(三味線)重森三果 |
|
|
|
梅時期ならではの『梅』に因んだ演目でした。 【梅にも春】
芸子さんがお座敷で踊ったり、手解きの曲に使ったり可愛らしい曲です。
【(新内)湯島の白梅】
泉鏡花さんの「婦系図(おんなけいず)」を新派舞台化し、その「湯島境内」の名場面をしっとり歌っています。
【下り端(さがりは)】
能管での演奏。渡り拍子とも言われていて、能『西王母』『猩々』などの妖精や天人が登場する時に演奏される曲で、
春らしい明るい曲です。 |
|
|
【梅は咲いたか】
撥でなく、つま弾きで演奏。どなたでも一度は聴いたことのある曲です。
【梅一輪】
曲中に鶯の鳴き声が上手く三味線で表現されています。
【春雨】
坂本龍馬にも縁深い長崎の料亭『花月』来ていた武士が歌詞を書き、芸者さんが作曲した名曲です。
今でも料亭では大事にされているそうです。
【御所のお庭】
浅田次郎原作の『壬生義士伝』を映画化した時に作曲した曲だそうです。京都の幕末頃に流行った曲を使っています。
京都御所の右近の橘、左近の桜や官女、幕末頃の雪かきを京都弁で歌っています。 |