[林美恵子 〜柳川三味線を楽しむ〜] 2005年12月11日(土)14:00〜 |
演奏曲目 |
作曲者 |
演奏者(敬称略) |
1. |
葵の上 |
- |
三味線:林美恵子・箏:小西敬子 |
2. |
都十二月 |
- |
本手三味線:林美恵子・替手三味線:小西壽子 |
3. |
万歳 |
- |
本手三味線:林美恵子・替手三味線:小西壽子 |
|
 |
 |
「葵の上」は3下がりの曲だったので、予定では2曲目が「万歳」(2上がり)だったのですが、「都十二月」(本調子)に変更になりました。 |
 |
 |
柳川三味線は当店などで聞かれる九州系の地歌と違う点をたくさんご紹介ありました。
地歌三味線の原点で、琉球から堺に三線が届いて、その後30年でこの型になりました。
九州地歌の棹に比べて相当細いです。ハも高く、叩くという奏法は使いません。
指使いにも色々厳しい制限などもあるそうです。例えば中指は使わなかったり、スリもないそうです。 |