[菊聖公一・藤原道山 9月の華麗なる午後Vol.3] 2005年9月19日(月)13:00〜・17:00〜 |
演奏曲目 |
作曲者
編曲者 |
演奏者(敬称略) |
1. |
ガラスの星座 |
吉崎克彦 |
三絃(菊聖公一)・尺八(藤原道山)・箏(菊丈敦子・大野美幸) |
2. |
【第一部】摘草 |
菊原琴治 |
箏(菊聖公一・中萩あす香)・尺八(藤原道山) |
【第二部】銀世界 |
菊原琴治 |
箏(菊聖公一・中萩あす香)・尺八(藤原道山) |
3. |
【第一部】虫の武蔵野 |
宮城道雄 |
三絃(菊聖公一)・尺八(藤原道山)・箏(西川かをり) |
【第二部】尾上の松 |
宮城道雄 |
三絃(菊聖公一)・尺八(藤原道山)・箏(西川かをり) |
4. |
今小町 |
菊岡検校 |
三絃(菊聖公一)・尺八(藤原道山)・箏(中萩あす香) |
|
【第一部】かげろうのうた |
熊沢辰巳 |
尺八(藤原道山)・箏(菊丈敦子) |
【第二部】アメージンググレース |
藤原道山 |
尺八(藤原道山) |
|
 |
 |
「ガラスの星座」本当は合奏曲なので最後に演奏したかったのですが、お客様が多く楽器のスペースを考えると先頭の曲になってしました。
楽器を減らすほうが楽ですからね^^ |
今年奈良で菊聖先生と藤原先生がご一緒されたとき、菊聖先生が「奈良駅前に迎えに行きます〜」迎えに現れたのは、奈良や京都でお馴染みの人力車( ̄□ ̄;)!!なかなかw |
 |
 |
藤原先生はせっかく関西まで演奏しに来るのだから、関東ではあまり演奏しない曲をってことで、「摘草」になりました。演奏は子供時代以来だそうです。 |
藤原先生のお婆様が昔宮城道雄先生に習われていて、是非耳馴染みのある宮城曲をということで、「虫の武蔵野」です。唄も宮城のかたでということで西川さんに助演お願いしました。
道雄先生独特の虫の鳴き声を箏や三絃、尺八で表現した、秋を感じる一曲です。 |
 |
 |
毎度御馴染みの(?)特別出し物、商品付きクイズ大会でした。商品はサイン色紙、サイン入りジャーナルでした^^
藤原先生の
好きな麺類は、うどん?パスタ?ラーメン?
(正解:パスタ)
棚ボタに5万円が入れば?宝くじ?貯金?パ〜と使う?
(正解:パ〜と)
お酒の好みは?日本酒?ワイン?焼酎?
(正解:ワイン)
って、感じでした^^ |
アンコールもありました。
助演の菊丈敦子さんと藤原先生とで、「かげろうのうた」です。この作曲者の熊沢先生は、菊丈さんの先生だそうです。 |