 |
 |
「六つの印象」六段を吉崎先生がアレンジした曲です。初段は、原曲と同じ間で演奏されていますが、相当アレンジされています^^ |
先生の初期に作品の「氷華二題」です。「細氷(ダイヤモンドダスト)」と「氷河」の二章から成り立っています。先生の作品は比較的冷たい曲目が多いみたいです。その理由は・・・富山出身だからだそうです^^; |
 |
 |
作曲した曲のなかに、おおくの「風」という文字が多く含まれています。ぼちぼち「風」のネタが減ってしまっては来てのですが、もう少し「風」にこだわりたいそうです。 |
「風三章」も委嘱者はいません。この曲は先生の初出版された曲です。31歳の頃に作曲されて、この当時は、とても暇だったそうです^^;「薫風の舞」「白南風(しらはえ)」「野分」の三章です。 |
 |
 |
最後はお馴染み「スペイン風即興曲」です。合奏曲の最後に先生のソロ曲を聞くとまた異なった良さを感じることが出来ます。 |
また来月、2月8日の119回ライブも沢山のお客様をお待ちしています。 |