横横分科会ルールV1.1-------H12.8.13改正
●本ルールは、主宰者である中濱の独断または面子の合意で変更されることがある。
●第2東風荘との相違点は★の部分である。
(1)点数関連
★25,000点持ち・30,000点返し(オカ20P)
オカはトップ取り。
トップは、立親から数えて上家優先
★順位点は以下のとおりとする。
ラス -15
沈み3着 -10
沈み2着 -5
浮き3着 0
浮き2着 5
トップ 残りの総ドリ(3コロ+30、2コロ+20、1コロ+10)
※なお、30000以上は浮き、
30000未満は沈みとする。
※同点の場合は上荘を上位とする。
★ブットビ有り。ただし、飛ばした人は、飛ばし馬として、
一人飛ばす毎に+10pointを与える。飛ばされた人は-10pointとなる。
また、ノーテン罰符、錯和等正当な上がり以外により、飛んだ者が
あった場合は、飛ばし馬は誰にも与えない。
0点は飛びではない。
★役満御祝儀は役満の複合に関係なく一律以下の通りとする。すなわち、
ツモの場合は全員が10pointずつ、振り込みの場合は
振り込んだ者が20pointを和了者に支払うものとする。
★30符4ハン相当の上がり点は満貫切り上げ
・得点計算は400点未満切り捨て、500点以上切り上げの1000点単位まで行う。
・錯和によってブットビが発生した場合には直ちに半荘終了とする。
供託立直棒は、錯和が発生した局に供託されたものに限り、錯和の発
覚した時点で当該立直をかけた者に戻る。
・箱下精算有り
(2)ルールの決め事項
★ノーテン親流れ(テンパイなら連荘)
・オーラス親の上がり止め有り。
・浮き者がいない場合は、サドンデスに突入。
・ダブロンなし。トリプルロン流局。
・立直は持ち点が1000点未満ではかけることができない。(強制取り消しとなる)
・待ちの形が(待ち牌が、ではないところに注意)変わらない場合に
限り、立直後の暗カンを認める。
・喰い替えは全てOK。
・途中流局(四風子連打、四家立直、四槓散了)あり。
・役満の包(パオ)なし。
(3)ドラ、一発について
★赤5あり(萬子、筒子、索子各1枚)全てドラ扱いとする。
・表ドラ有り、一発裏ドラ有り、カンドラ、カン裏有り
・嶺上開花による和了の場合には、当該カンによるドラが増える。
・チーポンカンの成立および錯行為のチーポンカンで、一発は消える。
空行為では一発は消えない。
(4)役について
・役は一般の4人打ち麻雀ルールと同様。
・13ハン(場ゾロを除く)以上の和了点は四倍満貫とする。
更に、これを役満役(数え役満)の和了と認める。
ただし、数え役満は他の役満と重複しないものとする。
・役満役同士の複合を認め、和了点は和了した役満役の数に四倍満貫
の和了点を乗じた点数とする。積み棒があれば、その分の点数を加
算する。
・以下は、ダブル役満とする。当然他の役満とも複合する.
九蓮宝燈(チューレンポウトウ 9面待)
大四喜和(ダイスーシーホウ)
国士無双(コクシムソウ 13面待)
四暗刻(スーアンコウ タンキ)
・流し満貫あり。
・十三不塔無し。
(5)錯和、和了放棄の規定
「錯和」
・ノーテン立直は流局時に錯和
・誤ロンは、ロン発声後手牌を倒して発覚したら錯和。
・立直後の暗カンは、立直後のツモ牌現物を含むカン子のみ可能とす
る。これによらないものはカン子が風露された時点で錯和。(立直
後の空カンは和了放棄。)
・立直後待ちの形の変わる暗カンを行った場合には、発覚した時点(
和了宣言時および流局時の手牌開示)で錯和扱いとし、その局はや
り直しとする。
・局の途中で牌山を崩す等してゲームの進行ができなくなった場合に
は、原因を作った者を錯和扱いとする。
配牌が配り終わる前に発生した場合は、復旧が困難だと
面子が判断した場合は、もう一度山を積み直してサイコロを
振るところからやり直す。その場合は錯和とはしないが、
故意と認められる場合は面子の判断によって錯和となる場合もある。
「和了放棄」
★多牌および少牌は発覚した時点で和了放棄。
★錯カン、空カンの場合カンドラは増えない。ただし錯カンが発覚す
る前に他家が和了した場合には、誤カンによって増えたカンドラも
カンウラも有効として計算する。
★和了放棄者は、チーポンカンおよびリーチはできない。
また、テンパイ賞ももらえない。
・誤発声(空ロン・空ポン・空チー・空カン・ちょっとまった)はペナルティ無しで
取り消せる。
誤発声とは、当該行為を発声した後に取り消すことである。
・ポンチーカン時の晒し間違えについて
ポンチー及びカンのさらし間違えについては、訂正可。
もし、訂正不可能な場合は、晒した牌は、手配に戻して、
山からつもり直して何事もなかったかの様に続行 :-)。
(6)トラブルを防ぐための規定
・打牌は、一度河についたら如何なる場合でも変更できない。
(7)上記以外は 東風荘、第2東風荘ルールに従う。
http://mj.giganet.net/yaku.htm
横横分科会のホームページへ戻る