老人たちの死(1)
1999年7月20日
 私が今年1月から6月まで闘病生活を送った病院での話である。

 1月から2月にかけて,私は4人部屋の窓際のベッドに釘付けになって,燦々と降る冬の日差しを日がな全身に浴びながら,生死の境を彷徨していた。一向に下がる気配を見せない高熱にうなされる一方で,ひっきりなしの下血,嘔吐,激しい腹痛が身を苛み続けた。

 2月末,長い苦闘の末に何とか死の淵から這い上がり,窓外の田園風景に春の兆しを楽しむゆとりの出てきたころ,隣のベッドに,糖尿病患者と入れ替わりに,七十歳代半ばとおぼしき老人が入ってきた。見るからに気の弱そうな老人で,ベッドに上がるなり,消え入るように布団に潜り込み,その存在を四囲から遮蔽してしまった。付き添ってきた奥さんは老人とは好対照で,存在感をみなぎらせている。彼女は同室の一人一人に,女性にしては骨太の声で挨拶を始めた。しかも,声を発したその瞬間から女主人のように部屋の空気を独り占めにし,ときおり発作的なけたたましい笑い声すら上げる。自分の行くところ行くところ,いつでもスポットライトが当たっていると信じているかのごとき女性である。

 彼女が私に視線を合わせたとき聞いてみると,ご主人は大学病院で肺の手術を受け,今は回復に向かい始めたのでこの個人病院に移されたのだという。夜など多少息苦しくてぜーぜー言うことはあるが,あと数週間の入院で家に戻れるだろうとのこと。

 奥さんは我々同室のものに一渡り声をかけ終えると,肝心の老人には一言「がんばるんよ」と言っただけで,姿を消した。奥さんは六十過ぎに見えたが,今も勤めを持っている様子だった。台風一過,奥さんがいなくなると,私は老人が気の毒に思えてきた。夫婦は二人あわせて平均がとれるようにできているとはいえ,この夫婦はあまりにそれが極端である。老人は生涯をおそらくこの調子で逼塞して生活してきたのだ。常に大樹たる奥さんの陰に追いやられ,こまごまと叱責されながら小さくなって生きてきたのだ。いつの間にやらその生き方が習い性になっている。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 その日の夕方である。トイレに行くときは看護婦を呼んで下さいよと,念を押されていたにもかかわらず,老人は一人ベッドから起きあがると,おぼつかない足取りで廊下に出た。トイレに向かって歩いて行く足音が聞こえる。私は何気なくそれを耳で追っていた。するといきなりその足音が,パタンという大きな衝撃音に転じた。ゴツンという鈍い音がすぐそれに続く。

 たまたま廊下で立ち話をしていた看護助手の女の子二人がそれに気づき,走り寄った。しばらくして看護婦が数名ばたばたと駆けてくる。老人は隣の重症患者用の部屋に移されてしまった。

 私は成り行きをずっと耳で追っていた。頭を打った衝撃の大きさが気になりつつも,一件落着かと,そのときは思われた。しかし,事件はそのあとに起こった。しばらくして,老人が突然暴れ始めたのである。隣の部屋で何かが倒れる音がする。飛んできた看護婦が「それを抜いちゃだめよ」と言っているのから察すると,どうやら点滴台を突き倒し点滴を引き抜いてしまったらしい。

 「なんでこんなところにおるんじゃ。わしは帰る」と,老人は大声で叫び,看護婦を押しのけて廊下に這い出てくる。頭を打った衝撃で,一過性の記憶喪失になったようだ。「ここは病院よ。おじいちゃん,分かる?」と看護婦が必死に諭すが,老人は成り行きがてんで理解できないらしい。ここが病院であることも,先ほど廊下で倒れて頭を強打したことも,すべてが老人の記憶から失せてしまった。気づくといきなり,ベッドに寝かされて点滴を打たれている自分がいる。ここがどこかも分からない。白衣の女に取り囲まれてひょっとすると点滴で毒殺されようとしているのではないか。そんな逼迫した恐怖感が,老人の様子から推し量られた。老人は看護婦に諭されても,押し戻されても,必死に抗い逃げようとする。「助けてくれー。わしは帰る,わしは帰る」と,何度も大声で叫びつつ廊下に出てきては,看護婦に連れ戻される。

 奥さんの陰で暮らし続けてきた数十年,老人はこんなにも声を荒げて叫ぶことはなかったはずだ。突然の記憶喪失が奥さんの威圧を取り払い,老人の本性を久方ぶりに露出させたのである。こんな形でしか本来の自分を取り戻すことのできない老人が,ますます私には哀れに思われてきた。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 そうこうするうちに,睡眠薬でも注射されたのか,老人は静かになった。今度こそは,ひとまず一件落着か,そう私は思った。ところが本当の事件はさらにそのあとに起こったのである。翌朝早く,看護婦たちのばたばたと急を告げる足音に,私は眠りを破られた。元気のよい同室の青年が部屋を出て様子を見に行き,「あのじいさん,死んだようですよ」と私に告げた。あっけない死であった。

 病院側の手落ちはなかったのか。看護は適切だったのか。廊下で転倒して頭を打ったときにも,さらには暴れ始めたときにも,処置をしたのは看護婦だけだった。医師はまったく出てこなかった。結局,死に至るまで医師はノータッチだったように,私には思われる。これを手落ちと言わなくていいのか。しかも,死因は手術をした肺とは無縁の,頭の強打であった。

 不信とまでは断定できなくても,私は一種の疑念を病院に対して抱かざるを得なかった。しかも,この疑念を証明するような出来事が,このあとさらに起こったのである。それについては次に記すことにして,ひとまず今回はここまでとする。

老人たちの死(2)
1999年7月23日
 老人が亡くなってからひと月ばかり経過した3月末,私の病気は再び悪化した。そのひと月あまり前から自然治癒力によって快方に向かい始めていたので,ステロイド剤を使うことには主治医がためらいを見せ,そのため,最後の最後,あと一山を越えれば完治するという局面で,不運にも一気に麓まで転がり落ちてしまったのだった。これについては私は何の不満も疑問も抱いてはいない。ステロイドは副作用の強い薬だから,安易に使って軽々しく「はい治りましたよ」というのは,医師として厳に慎まなければならないことだと,多くの人から聞きもし,また素人向けの医学書で読んでもいたから。

 この病気にとりつかれて15年ほどになるのだが,最初の14年間は,ときおり周期的に悪くなることはあっても,たいていは自分の治癒力で治ってしまうのが常だった。主治医はそういう経過を15年間ずっと見続けてきたので,今回も最終的には自力で治るだろうと判断したとしても,そのことに落ち度があるはずはない。現に当事者の私も,順調に快方に向かっていた3月時点では,4月の初旬には退院できるだろうと,それがあたかも確約された筋道であるかのごとく,疑うことをしなかったのである。

 そもそも私の病気が入院するほどに悪くなったのは,昨年の4月が最初,そして今年の1月が二度目である。昨年は春から夏にかけて2ヶ月半ほど入院し,今年は冬から夏にかけて5ヶ月の入院となった。この二度の入院を通じて,一度とことん悪くなってしまったら,それを自力で完治させるだけの治癒力をもはや私の肉体はもっていないということを,痛烈に思い知らされた。ステロイド剤の助けが必要な体になってしまったのだ。主治医も同様の認識に立ったはずである。思えば50歳がその峠であった。昨年の入院が,ちょうど50歳になった直後であったのである。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 自分の体力低下という新しい事態を渋々受容しつつ,出直しの闘病生活に入った4月のある夕方,熱にうなされたまどろみの中に,なんだかただならぬ気配が感じられた。耳を澄ますと,廊下で女の人の叫ぶ声が聞こえる。殺気立った異様な叫びである。

 「人殺し。お父を返せ。こんな病院,叩きつぶしてやる。院長,出てこい。殺すぞ。」物騒な言葉が矢継ぎ早に放たれる。叫びとともに,ガチャーン,ガラガラガラ,と何かが叩き割られたり,投げつけられたりする音がする。患者はみんな,恐怖で凍りついてしまった。

 物音はどうやらナースステーションから聞こえてくるらしい。看護婦も恐怖のあまり声も出ない。同室の青年が部屋の入り口からそっと顔を出して様子を見てみると,興奮した女の人が棍棒のようなものを手にして,ナースステーションを出たり入ったりして暴れているという。ナースステーションの医薬品や書類を片端から投げつけたり,棍棒で叩き割ったりしているらしい。

 やがて院長がやってきて,二人は対峙した。「ここは入院病棟だから,下におりて話を聞きましょう。」院長ははじめは女の人の興奮を鎮めようと穏やかに応対していたのだが,「お前が院長か。お父を殺したんはお前じゃ。」と,ますます興奮して暴れるものだから,院長も「何を言っとる。とにかく下で話をしよう」と,声を荒らげながら腕ずくで引っ張っていったようである。

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 しばらくは下から二人のののしり合う声が聞こえていた。やがてそれが納まってきた頃,入り口を閉ざして恐怖におののいていた患者たちが,そっと戸を開けて姿を見せるようになった。「恐ろしゅうて,腰が抜けよったがね」「そうよなあ。あんなんもって暴れられたらたまらんがなあ」「この前,頭打って死んだおじいさんの娘じゃなかろうか」などと,ひそひそ声が聞こえてくる。
 そういえば,今の猛り狂った声の調子は,あのときの奥さんの血を引いていると,思えなくもない。老人が入院した日に奥さんが初対面の同室者にいきなり示した,部屋の女主人のような物言いを思い出した。

 「ひどいことする人じゃねえ。患者さんに何かあったらどうしてくれるん」と,恐怖からやっと解き放たれた看護婦がナースステーションを片づけ始めた。それにしても,どちらに非があるのだろう。ナースステーションをめちゃめちゃにした非は,当然女の側にある。しかし,老人の亡くなったいきさつに思いを馳せると,私の想像する限り,病院側に責任なしとは言えない。老人を葬って一段落つくとともに,病院への家族の怒りがどうしようもなく燃え上がったのだろう。

 院長と女が下に降りていったあとの顛末は,私の知るところではない。どちらも相手から被害を受けたと思っているわけだから,本当なら裁判沙汰になってもおかしくないはず。しかし,裁判になって痛い思いをするのはおそらく病院側の方だろう。そこで多分,いくらかのお金で示談ということになったものと想像する。

 次に,もう一人の老人の死について語る。

生きていく日々 メニューへ
坊っちゃんだより トップへ