新エレホン伝言板
過去ログ #62 〜 #109
[過去ログIndex]
- [96] 連載?:大橋 - 2004/11/23 08:02
- [95] Re:[93] ライトノベルの源流:有里 - 2004/11/22 23:38
- [94] Re:[92] はじめまして。:有里 - 2004/11/22 23:36
- [93] ライトノベルの源流:大橋 - 2004/11/22 19:44
- [92] はじめまして。:アクア - 2004/11/21 19:34
- [91] なるほど:めがきら - 2004/11/13 10:34
- [90] Re:[89] ふと質問です。:有里 - 2004/11/12 13:20
- [89] ふと質問です。:めがきら - 2004/11/12 11:42
- [88] Re:[87] [86] 初めまして、質問が・・:神崎りーな☆ - 2004/11/11 17:51
- [87] Re:[86] 初めまして、質問が・・:有里 - 2004/11/09 20:41
- [86] 初めまして、質問が・・:神崎りーな☆ - 2004/11/09 19:35
- [85] たぶん沢山報告がいってるでしょうから:めがきら - 2004/10/30 10:18
- [84] Re:[83] Firefoxはダメダメです。:有里 - 2004/10/29 22:33
- [83] Firefoxはダメダメです。:めがきら - 2004/10/28 21:10
- [82] Re:[81] >[anime] 『鋼の錬金術師』第五十話:有里 - 2004/09/28 09:06
- [81] >[anime] 『鋼の錬金術師』第五十話:おむらよしえ - 2004/09/27 23:24
- [80] 菫先生:owl - 2004/09/10 12:52
- [79] 狩尾菫からのレスです:有里 - 2004/09/08 08:16
- [78] ありがとうございます:owl - 2004/09/06 11:23
- [77] 狩野菫:有里 - 2004/09/02 17:41
- [76] 気になる漫画家:owl - 2004/09/02 12:06
- [75] Re:[74] タイトルだけ書いてみて想像力をかきたててみるテスト。:有里 - 2004/08/09 07:57
- [74] タイトルだけ書いてみて想像力をかきたててみるテスト。:めがきら - 2004/08/07 11:48
- [73] Re 20代のほぼ10年間を現役で過ごしました。:有里 - 2004/08/06 08:04
- [72] 20代のほぼ10年間を現役で過ごしました。:めがきら - 2004/08/05 20:28
- [71] Re:[70] ゲーム業界残酷物語:有里 - 2004/08/04 08:26
- [70] ゲーム業界残酷物語:めがきら - 2004/08/03 23:55
- [69] Re:塊魂:有里 - 2004/07/18 09:02
- [68] 塊魂:かざの - 2004/07/18 02:20
- [67] 塊魂:ひで - 2004/07/17 22:05
- [66] 本棚とかスパイウェアとか:有里 - 2004/07/12 22:24
- [65] はじめまして:たぬき - 2004/07/10 20:36
- [64] 本棚:とり - 2004/07/10 10:00
- [63] Re:[62] スパイウェア:有里 - 2004/07/06 23:07
- [62] スパイウェア:めがきら - 2004/07/06 11:44
[96] 連載? 投稿者: 大橋(mail) 投稿日:2004/11/23 08:02 次号でもページをもらえるとのことなので、とりあえず2回目も書けるみたいです。
有里さんもいろいろ関わっているのだとか、データ面では欠かすことの出来ない存在になっていらっしゃいますよね。http://www.kuusoushounenn.jp.org/
[95] Re:[93] ライトノベルの源流 投稿者: 有里 投稿日:2004/11/22 23:38 大橋さん、ついに連載ですか。頑張ってくださいね。
「SFJapan」もう出てますね。
bk1には入荷してるかな。チェックしてみますね。
[94] Re:[92] はじめまして。 投稿者: 有里 投稿日:2004/11/22 23:36 アクアさん、こんにちは。
日本のファンタジーは海外物に比べると軽いものが多いですが、中には著者名をカタカナにしたら、ハヤカワ文庫FTで出しても違和感ないような作品もあります。
ハヤカワ文庫FTがお好きでしたら、ぜひ妹尾ゆふ子さんの『真世の王』をどうぞ。あと電子ブックですが、久美沙織さんのソーントンサイクルもおすすめです。
サイト拝見しました。小説に出てくる小説や音楽を集めるって面白い切り口ですね。
[93] ライトノベルの源流 投稿者: 大橋(mail) 投稿日:2004/11/22 19:44 宣伝の書き込みですみません。
徳間書店の「SFJapan」(11月19日に発売!)で、
「日本ジュヴナイルSF戦後出版史〜少年SFの系譜〜」
と題した連載を始めました。
第一回目のテーマは「秋元文庫とソノラマ文庫」。
ライトノベルの源流ともいえる両文庫の誕生に迫りました。
よければ読んでやって下さい。
で、そのプロモーションとして、「SF乱学講座」で
「日本ジュヴナイルSF戦後出版史 秋元文庫扁」を語ります。
2004年12月5日 日曜日 午後6時15分〜
東京都・高井戸地域区民センター
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5302/
ご興味とお時間のある方は、ぜひとも参加して下さい。http://www.kuusoushounenn.jp.org/
[92] はじめまして。 投稿者: アクア 投稿日:2004/11/21 19:34 こんばんは。はじめまして、アクアと申します。
FTがとても好きですので、時々こちらのサイトは覗いていました。ハヤカワ文庫FTや海外ファンタジーが特に好きですが、日記を拝見して国内のものにも久しぶりに手を出そうかなあと思いました。何だかとても面白そうに思えるましたので。
また顔を出しますので、よろしくお願いします。http://www.ne.jp/asahi/aquaria/hanging.gardens/index.html
[91] なるほど 投稿者: めがきら 投稿日:2004/11/13 10:34 確かにサイトを作っていらっしゃるお嬢様方の中には「腐」が恥ずかしいから「フ」にしているような雰囲気も受け取ることが出来ました。
腑に落ちたというか(すいません駄洒落です)
そうそう、友人が面白いことを言っておりました。
「おなじ『ふ』女子でも負女子ってのもいるからな」
「なんだそれ?」
「俺らの間では自分の知り合いの人とかに直接やおいな関係を強要する迷惑女子を負女子と読んでるよ。イベント会場とかに結構いたりするぜ。」
…むぅ、言いえて妙というか何と言うか。
友人はもう一言発言したんですがそれはあんまりなので書くのをやめておきます。
[90] Re:[89] ふと質問です。 投稿者: 有里 投稿日:2004/11/12 13:20 > 「フ」と「腐」ってWeb回ってみた限りでは同じ意味
> かなあと思ったんですが、もしかして有里さんは
> 使い分けていらっしゃいますか?
基本的には「腐」の字を使いたいですが、ネットに実在する人たちに「腐」の字は失礼かと思って、直しました。
エドの中の人は公人扱いなので「腐」でも問題なし(笑)
ちなみに「火のないところにまでホモセクシャルな関係を見出してしまう人たち」、特に「その関係妄想を二次創作やエロ話として自分の脳外に出してしまう人たち」という意味で使っております。
[89] ふと質問です。 投稿者: めがきら 投稿日:2004/11/12 11:42 「フ」と「腐」ってWeb回ってみた限りでは同じ意味
かなあと思ったんですが、もしかして有里さんは
使い分けていらっしゃいますか?
11日の日記で両方表記されていたのでちょっと質問
してみました。くだらない問いですいません。
[88] Re:[87] [86] 初めまして、質問が・・ 投稿者: 神崎りーな☆ 投稿日:2004/11/11 17:51 そ・・そうですね。
では、いつか買ってみる事にします。
[87] Re:[86] 初めまして、質問が・・ 投稿者: 有里 投稿日:2004/11/09 20:41 > ですが、私は隔月刊誌『Cobalt』を買っていないので、詳しい応募要項がわかりません。
> もし、ご存知でしたら教えてください。
残念ながら最新号は購入していないので、詳しいことは分かりません。
それから、購入もしていない雑誌に小説を投稿するのは無謀だと思いますよ。
Cobalt12月号は11月18日(木)だそうですので、それを購入して傾向と対策を練るのが得策かと。
[86] 初めまして、質問が・・ 投稿者: 神崎りーな☆ 投稿日:2004/11/09 19:35 初めまして、神崎りーな☆と申します。
あの、早速、質問があるのですが、よろしいでしょうか。
私は、cobalt短編新人賞に応募しようと思って小説を書いています。
ですが、私は隔月刊誌『Cobalt』を買っていないので、詳しい応募要項がわかりません。
もし、ご存知でしたら教えてください。
お願いします。
[85] たぶん沢山報告がいってるでしょうから 投稿者: めがきら 投稿日:2004/10/30 10:18 正式リリース版では大丈夫なんじゃないかと思って使ってます。
いや、ほんと軽くて使いやすいんですよね。
最初の立ち上げの遅さとブックマークメニューが勝手に
スクロールしちゃうのさえ何とかなれば。
[84] Re:[83] Firefoxはダメダメです。 投稿者: 有里 投稿日:2004/10/29 22:33 > こと改行に関しては。
そうなのですか。
ってことは、わたしのCSSのせいじゃなくて、FireFoxの解釈が悪いということでいいのかな。
せっかく軽くていいブラウザなのに、残念ですね。
でもFloat指定はいろいろ問題がありそうなので、あんまり使わないほうがいいのかもしれませんね。
ああ、でも直すの面倒だなぁ。
[83] Firefoxはダメダメです。 投稿者: めがきら 投稿日:2004/10/28 21:10 こと改行に関しては。
知り合いのサイトが全滅なのでしょうがなくIEと使い分けておりますです。はぁショック。あとはてなでレイアウトいじっている巡回サイトがほぼ全滅。悲しいです。
[82] Re:[81] >[anime] 『鋼の錬金術師』第五十話 投稿者: 有里 投稿日:2004/09/28 09:06 国語教師・増田は、作者本人がやってるパロディ(なんつー人だ)なんですよ。さすがにBLじゃないみたいですが。
> 「運命のタロット」、「真」でない方は私もかなりおすすめです。最後近くの巻がかなり盛り上がりました。
今、6巻目を読んでいます。本気でやりたかったのはタイムパラドックスSFで、1巻目のハート飛び散る少女小説文体は、ともかく読者をついてこさせるための仕掛けだったんだなと思いました。これが絶版だなんてもったいないですね。
真のほうは、1巻と4巻が入手困難みたいです。ほかの巻はとどいたのに、この2冊が届かない。
[81] >[anime] 『鋼の錬金術師』第五十話 投稿者: おむらよしえ 投稿日:2004/09/27 23:24 こんにちは、おひさしぶりです。
いや〜、四つ目の案は笑いました。すばらしいですね。
私はアル派(といってもあまり熱心ではありませんが)なので、身体を取り戻そうが戻すまいが構いませんが後悔のないように生きていて欲しいです。
でも、映画に続くみたいなのであまり来週には期待していません。
「運命のタロット」、「真」でない方は私もかなりおすすめです。最後近くの巻がかなり盛り上がりました。
「ティーパーティ」を集めているのですが、最近なかなか見つかりません……とほほ。
では、失礼します。
[80] 菫先生 投稿者: owl 投稿日:2004/09/10 12:52 重ね重ねありがとうございます! ご本人からのメッセージをいただけるとは感激……!!
ご友人とはいえ、有里さんのbbsをごくごく私的なことに使わせていただいて恐縮もしております。ホントすみません。
編集部宛リクエストレター書きますねー。有里さんにご紹介いただいた『トリプル・ビター・チョコレート』も持っていますから、続け2冊目の単行本!ですね。あれと同じ版元かどうか、あと私の好きな作品はどこから出ているのか調べなくてはっ。爺めんシリーズも楽しみにしているんですが、ファンになったきっかけの「バリ島もの」(って言い方はあの作品のテーマと違うでしょうけれど、わかりやすいキーワードとして。以下同)「骨髄移植もの」それとなにかのアンソロジーで見た「バリキャリの厚化粧もの」がなんだか妙に、いえ飛びぬけて好きなんです。もちろん沖縄まで行かれたという新作も非常に楽しみ! 9月10月と続けて期待しております。
それにしても、ファンといいつつ、寄りによってお名前の誤字申し訳ありませんでした。以前『トリプル〜』を買ったのも検索結果によるものなので「狩尾菫」さんで検索したこともあるようですが……。何回目かのときでしょうか。そうです、有里さんの日記の「日舞〜」のところにヒットしたのです……(笑)
アシスタントさんにもお手数かけまして、すみません。ありがとうございました。皆様がんばってください! 大人の女が読んで取っておきたくなる漫画ばんざーーーい!!
[79] 狩尾菫からのレスです 投稿者: 有里 投稿日:2004/09/08 08:16 月曜日に友人が掲示板のプリントアウトを持って狩尾菫のところにアシスタントに行って、伝言を預かってきたとのことなので、掲載しますね。とても喜んでいたそうです。
以下、本人からのレスです。
***
狩尾菫ファン?
それは尊い…
でもうれしいです。ありがとう!!
今P100描き上がったところです。
「OFFICE YOU 『プラス』」9月22日発売”清ら布(ちゅらぬぬ)”よろしくです。
「さくら愛の物語」10月10日発売”美人の条件”もヨロシク〜(はあと)
単行本は読者のアナタの声で刊行されます!
編集部に伝えよう!!
***
だそうです。
昨日は100ページ仕上げながら、すでに32ページのネーム中だったんだそうで、忙しいようです。
今回は沖縄の「芭蕉布(ばしょうふ)」の話でずっと描きたいと思っていたテーマで、6月に取材に行ってきた成果なんですって。
レディースはファンレターが来ないんだそうで、もし1通きたら100通分の価値があるそうです。もしよかったら、編集部宛てに感想の手紙をだしてあげてください。
ところで、友人に「ちなみに、名前の漢字がちがっているけど、これで検索できたのかなあ」っていっていたよ、といわれて気が付いたんですけど、「狩野菫」じゃなくて「狩尾菫」なんですね。「かのう」で変換すると「狩野」と出てくるので、私が間違って日記に記載しちゃったようです。でも多分そのおかげでowlさんがここにたどり着いて下さったので、怪我の功名というべきでしょうか。
(日記には「狩尾菫」と「狩野菫」を併記しておくことにしました)
[78] ありがとうございます 投稿者: owl 投稿日:2004/09/06 11:23 こんにちは。早々のレスをありがとうございます。
狩野さん、お忙しそうですねえ。
ファンとしては単純に「もっと描いて!」と思うのですが、クリエイティブな仕事をしている上、育児もあるのではなかなかそうもいかないでしょうか。私事ながら当方も愛しいコブ付き兼業主婦ですので、その辺はお察しいたします(たぶん、有里さんや狩野さんととてもトシが近いワタクシ……)。
漫画家さんご自身に「ファンです!」と言いたくなるくらい惹かれるのは、樹村みのりさん以来2人目です。作品は気長に待ってずっと読み続けると思いますので、狩野さんのアシスタントさんにもそうお伝えいただけると嬉しいです。ありがとうございました。
[77] 狩野菫 投稿者: 有里 投稿日:2004/09/02 17:41 owlさん、こんにちは。
狩野菫のファンでいらっしゃるそうで、本人に代わって御礼申し上げます。
私はここ数年直接会っていないのですが、アシスタントに行っている共通の友人から近況は伝え聞いています。仕事に育児に趣味にメッチャ忙しいようです。高校時代からの付き合いなんですが、昔からとてもバイタリティのある人でした。
彼女にネットをやる時間があるのかどうかわからないんですが(昔はメールアドレスもあったんですけど)、アシスタント経由で書き込みがあったことを知らせておきますね。
喜ぶと思います。
ご存知かもしれませんが、コミックスが一冊出ています。
かのう 菫 『トリプル・ビター・チョコレート』
(集英社 YOUコミックス ,1997年9月,530円, ISBN4-08-862383-5)
品切れみたいですが、EasySeekあたりで探せば出てくるかもしれません。
[76] 気になる漫画家 投稿者: owl 投稿日:2004/09/02 12:06 こんにちは。はじめまして。
2年ほど前だったと思うのですが、某る厚いレディースコミックの巻頭で狩野菫さんの漫画に出会い、以来、狩野さんの作品を見かけるたびに大喜びで読ませていただいてます。またあのときのような長めの作品(バリ島ファンの女性が出てくるやつでした)に出会えるか、単行本などあればいいのですが……。もっと描いてほしいなあ!
こちらのサイトは「狩野菫」の検索でヒットしまして寄らせていただいた次第です(笑)。すごいデータ量でビックリ! でもどこかで聞いたことor見たことのあるサイト名だと思っていたら、なんと私が数年来ブックマークしている読書サイトのリンク先でもあったという……前にも一度訪れているかもしれません。
今回は素通りではなく、せっかくなので足跡を、と思い書かせていただきました。また、今後もデータなど参考にさせていただきに、ちょくちょく来てしまいそうな気もします。よろしくお願いいたします。狩野菫さんもここに書き込まないかなー(笑)
[75] Re:[74] タイトルだけ書いてみて想像力をかきたててみるテスト。 投稿者: 有里 投稿日:2004/08/09 07:57 > ・使うと燃える「○○○」←筐体の名前が入ります
と
> ・恐怖、血のパッケージ!
が、激しく気になります。
血のパッケージっていったい……。
[74] タイトルだけ書いてみて想像力をかきたててみるテスト。 投稿者: めがきら 投稿日:2004/08/07 11:48 ・使うと燃える「○○○」←筐体の名前が入ります
・戦え粉飾決算!
・俺20万社長2000万…
・1年間で72本+α。
・課長、素材がありません!
・恐怖、血のパッケージ!
なんて感じでしょうか。話で聞いた分も含めると
まだまだ出てきそうです、ははは。
[73] Re 20代のほぼ10年間を現役で過ごしました。 投稿者: 有里 投稿日:2004/08/06 08:04 > 島国大和さんのサイトは以下のアドレスに。
どうもありがとうございます。
あのマンガって、ご本人が描いていたんですね。すごいな。
> 実は宣伝営業畑には開発とはまた違った物語が
ゲーム業界がイケイケムードのときの宣伝の人は、
楽しい反面ものすごく大変だったんじゃないかと思います。
(停滞ムードの今も大変なんでしょうけれど)
どんな風だったか興味があります。
[72] 20代のほぼ10年間を現役で過ごしました。 投稿者: めがきら 投稿日:2004/08/05 20:28 と書くとなんだかスポーツ選手みたいです。
メインは宣伝畑だったので純粋な開発者では
なかったんですけど。
島国大和さんのサイトは以下のアドレスに。
検索すれば一発で分かるとは思いましたが手間では
あると思いますので。本に書いてあった4コマは
このサイトに掲載している物の拡大バージョン的な
扱いですね。いつもニヤリとさせてもらってます。
実は宣伝営業畑には開発とはまた違った物語が
溢れるほどあるんですけど、本気でヤバイことが
多いのでいつか忘れそうになる前にどこかで
残しとこうかなという感じです。http://homepage3.nifty.com/dochikushow/
[71] Re:[70] ゲーム業界残酷物語 投稿者: 有里 投稿日:2004/08/04 08:26 めがきらさんは、元ゲーム屋さんなんですね。
そういえば、彼氏/配偶者がゲーム屋さんという知人をふたりほど知っているのですが、
今どうしているんだろう……。こういうの読んじゃうと怖くて近況が聞けなかったり。
ソフトウェア業界だと徹夜とか終電帰りなんていうのは、割とありふれているんだとは思いますが、
(同居人も徹夜はないものの、終電帰りの日はたまにありますし)
チャーリーみたいな「口先」と「感性」だけで偉そうにしている人というのは、ゲーム業界ほど多くはないかも。
> 作者の島国さんのサイト
あ、サイトがあるんですね。探してみます。
[70] ゲーム業界残酷物語 投稿者: めがきら 投稿日:2004/08/03 23:55 ってサイトが昔ありまして。
ゲーム業界は今に限った話ではなくて昔から
あの本の内容のような感じです。
話半分ではなく。
これは半分冗談ですが、業界の企画者と称する
シト達の8割強はチャーリーな感じではないかと
思ったことが。私が働いてたころは感性を作業
に落とし込めない人がとても多かったと記憶
しております。
作者の島国さんのサイトには現場の悲鳴らしき
ものがたまに載ってたりしますので現状をより
感じられるかもしれませんね。感じてどうする
って話もありますけど。
[69] Re:塊魂 投稿者: 有里 投稿日:2004/07/18 09:02 あー、やっぱり皆さん、ハマってらっしゃったのですねぇ。
あの視点がどんどん高くなっていくところとか、まさしくセンス・オブ・ワンダーだよなぁと思います。
> そんなあなたにサントラ盤「塊フォルテッシモ魂」ですよ。
> http://katamaridamacy.jp/sound/
> 私は速攻で買いました。
ああ〜、やっぱりおすすめされてしまった!
「巨大なゆうわくの塊」が私のほうへゴロゴロと転がってくる気配がします。このまままだと巻き込まれてしまう。
[68] 塊魂 投稿者: かざの 投稿日:2004/07/18 02:20 そんなあなたにサントラ盤「塊フォルテッシモ魂」ですよ。
http://katamaridamacy.jp/sound/
私は速攻で買いました。
BGMの完成度が妙に高くて、浅香唯とか水森亜土とか、意外な人が歌ってるのもまた楽し。
「月を作る」は、今まで背景に過ぎなかった街がどんどん小さくなっていって最後には……という高揚感が最高ですよ。http://homepage3.nifty.com/kazano/
[67] 塊魂 投稿者: ひで 投稿日:2004/07/17 22:05 塊魂、楽しいですよね。
そのうち、スーパーマーケットなんかに買い物に行って、ズラズラっと物が並んでる情景にでくわすと、オープニングの音楽が聞こえてくるようになりますよ。
♪ら〜ららら ら〜ら〜ら〜ら〜ら かたまりだまっしぃ
って。
「あー、棚と棚の間をあるってるひとを巻き込めると、進路に無駄がないなぁ」とか思ったりするようになったりします。
#とはいえ、僕はそれほど上手い方じゃないんですけど……
[66] 本棚とかスパイウェアとか 投稿者: 有里 投稿日:2004/07/12 22:24 とりさん:
>横に並べてあるものより引き出し式のほうが多く収納できるように見えるのは気のせいでしょうか。
引き出し式用に設計してある本棚の方は、横並べより引き出しのほうが多く収納できます。
ただ引き出しにするボックスは補強しないと、何度も出し入れするうちに壊れちゃいます。
たぬきさん:
ども、はじめまして。
拙日記がお役にたったようで嬉しいです。
スパイウェアって結構入ってくるんですね。レジストリに入り込んでいる奴もいて、駆除結果をみたときにはビビりました。
[65] はじめまして 投稿者: たぬき(mail) 投稿日:2004/07/10 20:36 数ヶ月前から日記を読ませていただいてました、たぬきと申します。
そろそろご挨拶をと思ったので、書き込んでみました。
本のことといい今回はスパイウェアといい、いろいろと参考にさせてもらって、有難いです(^^)
今後もよろしくお願いします。
[64] 本棚 投稿者: とり 投稿日:2004/07/10 10:00 本棚の写真拝見しました。
やはり他人の本棚というのは興味ありますね。
どんな風に並べているとか、どんなものを持っているとか。
これまでも文庫本をティッシュの箱に詰めてという表現がよく日記の中で見ましたが写真を見て納得。箱を引き出しにすれば奥の本も簡単に取れるいうアイデアはすごい。思いつきもしませんでした。
横に並べてあるものより引き出し式のほうが多く収納できるように見えるのは気のせいでしょうか。
[63] Re:[62] スパイウェア 投稿者: 有里 投稿日:2004/07/06 23:07 > 私は両方でガードしていますが結構検出されてたまに
> 鬱な気分になることがあります…
まだ気力がなくて入れていないんですが、「知らぬが仏」というやつで、
知らない方が幸せかも……。いっぱい検出されるんだろうなぁ。
いやだなぁ。
がんばって両方インストールしてみます。
[62] スパイウェア 投稿者: めがきら 投稿日:2004/07/06 11:44 前も書いたような気がしますけど、Ad-awareとSpybotは
相互補完関係にあるのでがっちりガードするのなら
両方入れたほうが良いようです。
私は両方でガードしていますが結構検出されてたまに
鬱な気分になることがあります…
[掲示板に戻る]
[過去ログIndex]